タミヤp38ライトニング1/48を作ろう。その2

ライトニング製作がちょっと遅れ気味です。机の上を改造しています。モニター設置でこれまで使い慣れていた配置を変換中です。すぐに手が届くものが遠くに移動したことで一回一回作業が終わるまで避難させた段ボールをのぞき込んでは探し出すという作業がとてもおっくうです。

仮組中上面からみたところです。タービンはすでに塗装済にしてあり、別に保管しています。

下面からみたところ。この内部が綺麗にまとまっています。実は主脚を支えるパーツが一つ紛失しました。妖怪パーツ隠しはいつでもあなたの後ろにいます(*´Д`*)

今回も作業用台を作っておきました。今回はたまたまですが100均のコルクボード(なんでもいいです)にスタイロフォームをホットボンド固定。裏面と表面の作業効率があがるかも?こうしないと模型の腹をこするし垂直尾翼が地面にくっついたまま作業しなきゃならない?避けたいので私は飛行機模型作りでの作業台は必須です。

はい、この鉄球が問題になっています。ライブ配信でもみんなで考えてくれました。銅線をどうやって逃がすかとかいろんなアイディアをくれてとてもうれしかったです。錘はこちらの釣り用の板鉛を折り曲げ変形。隙間に押し込んでやれそうです。仕込んである程度重さのあるパーツを載せてちゃんと3点バランスが取れるかも確認してみました。3点接地が確認できました。

モーターとペラを取り付けています。ラジオ動画の中で回転させているところがご覧になれます。両方を内向き回転させねばなりません。プロペラは左右で違いのある設計になっています。間違えないようにパーツにナンバリングしてあります。

メインギアはいつでも取り外しができる状態にあります。で、アイディアとしては電源は外に逃がすことにしました。増槽タンクに電池を仕込むというご意見もいただいたのですが、重量負荷を考え売®とあのほそいギアにこれ以上の負荷はかけられそうにありません。それと左右のタイヤに電極を1つづつ設けてここから陽極とGNDを分けて給電し、機体内部で分配する方がスマートじゃないかと考えているところです。スイッチ類は外。共有電源にしますので、もしもライトを光らせるのならそれも同時に光ってしまうね。

翼端にある左右識別青赤のライトは翼が薄すぎて今回はオミットさせてもらいます。あれも光ればかっこいいんだよねぇ。

机の上改造計画。もうこれプラモ部屋じゃないですね。

4 件のコメント

  • コメントを読み上げてくれる「棒読みちゃん」というソフトがあります、チェックしてみてください

    • そうなんですよ。それを入れようと思っています。
      いろいろなことを鑑みてPCの導入から他にキャプチャ機器を購入予定です。何度か現状を続けることになりますが、音声映像ともに向上させるようにしたいと思います。
      もうしばらく今の環境にお付き合いください。

  • 撮影用機材と模型製作の工具類を一つの場所に両方配置するのってカオスなんでしょうね(; д) ……。。
    そしてあの細いエンジン部分にモーターを仕込むのって取り回しがほんとうに大変そうです(゚Д゚;)
    ところでP-38のプロペラってそれぞれ外向き回転なのでは?

    • 撮影も種類がありまして、ライブ配信と録画編集配信の2つに分かれています。過去7回ほどありましたライブ配信ご覧になっていただけました?
      たぬさんから見て、楽しかったと思われたら幸いですm(._.)m
      P38のプロペラの回転は内向きの設計からやがて外向きになったところまで読みました。トルク上昇によるジャイロ効果ですよね。互いに打ち消さないと双発は大変だってことを知りました。で、モータの回転は極性をひっくり返せばそれですむものと簡単にくくっていたんですよ。昨日実験したら今持っているミニモーターでは極性をひっくり返すと発熱を起こしました。別電源ならいけるかもしれません。しかしもともと狭い空間と逃がすケーブルの本数に制限がある飛行機なので今回は両モーター電源共有で行い、回転方向は順方向とすることにしました(;´Д`)

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。