プラ板カットでトラスディテール

前回のファッツの工作部分は肩パットでしたね。

あのシールドというかフォートレスになった時に横っ腹にでる翼

ここですね。これをプラ板で作ったのですが質問がいくつかありました。

「pzeroさんのプラ板工作の仕方がいまひとつわからない。」

プラ板工作が苦手な人がおおいらしいからディテールアップの一つですし

スキルアップもしたいところ。

そこで今日やってみたいテーマはこちらになります。

トラス構造ディテールの作り方です。

  • 1 プラバンのカットについて。
  • 2 スライドT定規の紹介。
  • 3 トラス構造の作り方実演

1、プラ板のカットについて。

プラ板を正確にカットするために私はカッターを使っています。

 正確な切り出しが出来れば後の修正が減るので工作が楽になります。

金属定規を当てて可能な限り垂直に真上から切りこみます。

Pカッターだと溝の幅が出るので私はあまり使いません。切代(きりしろ)分が寸法の狂いになりやすいんですね。

Pカッターの刃を加工して薄くしたりもしますが、手間の割に切代は残りますので結局カッターやデザインナイフで十分。

そんなカッターですら大きなメクレがでてしまうわけですが、
このメクレに関しては切った後その都度ヤスリで取り除くことです。

切り口も綺麗に面を出せるようにしています。枚数があるときは瞬着点付けで重ねて同時にペーパーを掛けるという方法もありです。まとめるとそれは綺麗な切り口にできますので面倒でも効果は高いです。

「切ったところの木口(コグチ)は丁寧に処理します。」

積み重ねが大事ですね。

2、スライドT定規

次にここのようなツールを使います。

こちらはWAVEのウェーブ ホビーツールシリーズ HG スライドT定規 プラモデル用工具 HT-386 というプラバンをカットするための補助ツールです。

価格は約2000円です。

素材はアルミで出来ていてとてもかっちりした作り。

T定規部分がスライドする測定工具

プラ板の平行きりだしや模型部品への平行の掘り込み作業の補助に便利と書いてあります。

構造を見ていくとスライドしたところとT定規との間に隙間ができます。ここにプラ板を挟んでカットするという方式です。平行に短冊上にカットするうえではとても使いやすそうですね。

図解しますと

ここのスライドする部分ですが、二枚の板がスライドすることによって上下に段差が発生します。

この段差にプラバンの端っこにはさむことで上から抑えてカットします。


厚みが0.8mm程度なので1.0mm程度まででしょうか。それより薄い0.5mmプラ板はカット時に抑えられないので動きやすく正確には切れませんよね。

しかし、そんな薄いプラ板ですが、0.5mmのプラ板カットなら下に厚みを持たせるため0.5mmのプラ板を挟んでやることで抑えが利くようになり固定でカットが可能になります。

これがほしいんですよねぇ。手に入ったらまたツール紹介したいと思います。

3 トラス構造の作り方実演

分かりやすいように台形に切ったプラバンの上にトラス構造ディテールを追加してみますね。代表的な場所で言うとフロントアーマーの裏にある肉抜き部分

まずはデザイン画を描いておきます。隣のグレーのプラバンの拡大図ということで。ここにこのトラスディテールを付けてみます。簡単なので練習がてらやってみてください。

まずは上のプラバンと同じ大きさに0.5mm厚プラ板にトレースして同じ形にカットします。

先ほど紹介したスライドT定規を取り出します。

絵を描き込みましょう。目安ですので大体でいいです。

四隅の枠を作るために4辺を1.5mm幅でカットします。

次は中のメンバーを切り出します。これの1.5mm幅でカットします。デザイン画通り斜め切りです。

流し込み接着剤で接着しましょう。このときタミヤの樹脂系はダメですよ。樹脂がはみ出るとせっかくの面がボロボロになります。

部材がすべて貼り終えたところでは若干の隙間が発生します。隙間より形が綺麗に収まることを意識して貼りつけて構いません。このあと修正です。

これはどうしても出来てしまう隙間なのでここはアルテコパテで埋めます。

表面を整えて隙間も消えれば立派なトラスディテール。

下の小さい台形が完成品です。

上のような図を描いてみました。最強の脇ぃ~デザイン。ギラドーガの時のもの。

0.3mmプラバンでやれました。さすがに1/144は厳しいものがありますねぇ^^;

せっかく作ったもので個別に写真をば。

トラス構造なので基本的に内側を示したような場所に成形するのがいいのかもしれませんが、むしろ表にだしてアピールする人もいますね。

手間はかかるかもしれませんが、面白いですよ。

スライドT定規は下にカッターマットと挟み込むことでカットするプラバンを動かないようにしてカットすることができます。薄いプラバンの場合は1mmくらいになるように下敷きをいれてカットするといいでしょう。

トラス接着は流し込み接着剤を使いましょう。

カット面は出来る限りその場で木口を処理すると綺麗に仕上がります。

隙間ができても慌てない。形が綺麗になることに主眼を置いて隙間はアルテコSSPで処理すると綺麗な仕上がりになります。

以上です。

5 件のコメント

  • おはようございます。段々暖かくなってきましたね。春が近づいてなんとなくドキドキ胸が躍るような気がします。新生活が始まるわけでもないのに周りの雰囲気でしょうか(^ ^)
    トラスディテールの作り方参考になります。WAVEのスライド定規持っていましが引き出しに入れっぱなしでして、これで確約の場が出てきそうです。
    そうそう、スジ彫堂のそれ気になりますよね!わたしも欲しいんです。買っても直ぐには使わないんだろうけど^^;
    pZeroさん購入されたら教えてくださいね。

    • こんにちは。
      長い間放置になっていたようですみません。ブログサーバーがなんだかメンテナンスの繰り返しらしく通知が来てないものがいくつか発生している様子。
      リンクエラーで写真が見れない人もいたと報告がございました。すみませんですm(._.)m
      この数日は暖かい日が続きましたが、今夜あたりから寒の戻り?と言いますか、天気が荒れるとか。ますます家に引きこもってプラモ製作に精を出すことになります^^;
      トラス構造のデザインはネットで拾うことができますし、まんま真似した方がいいものが出来ます。アルテコパテによる隙間埋めさえ綺麗にできればあとはとても満足のいくものが完成すると思います。実はあれは裏だけじゃなく表にやった方がいいと思いますよ。部分的に表にやれば未完成品の感じがしたり、現実感が出てきたりといいことづくめになると思います。今のFAZZで出来るところがあればやってみようかな~^^
      今度の発売は4月になるんでしたっけね。スジボリ堂さんのツイッターアナウンスを正座して待ちますw

  • こんばんわ
    プラ板ディティールアップは
    適当に切った貼ったでやってましたが
    イマイチでウーンでした

    吉本プラモデル部でも
    今月プロモデラーのサクライ総統が
    アーマー裏のディティールアップをしてて
    いろんなやり方が参考になります
    LEDのアーマー裏は”おおー”だった

    スライド定規は欲しいけど、2000円も
    すぐ積プラになっちゃうのだ

    • おはようございます。
      あーサムネイルで見ました。私は国内の動画はサムネイルとタイトル以外はとにかく見ないようにしていますが
      ネタがかぶっちゃったみたいですねぇ。
      かといってこちらが遠慮なんてするつもりもないですなw
      これからテレビは消えネットに交代する時代。
      個人対世界に代わる始まりなんすよね~。

      • 配信者じゃないので
        色々な人のやり方見て勉強してます~

        テレビはホントにつまらないですね~
        長谷川迷人が第3の国産水性カラー
        VICカラーのレヴューやってました
        200円ちょっとなのが良い

  • 御門マモル へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。