DAY32
ここまでくればもう完成と言ってもいいと思われるかもしれませんが、それが出来たら何も悩みません^^; 足、フットパーツの造形を追加。ここはほんと生物になりました。左右の高さは統一しています。何より大変なのはあの上にある平面…
ここまでくればもう完成と言ってもいいと思われるかもしれませんが、それが出来たら何も悩みません^^; 足、フットパーツの造形を追加。ここはほんと生物になりました。左右の高さは統一しています。何より大変なのはあの上にある平面…
2日前から足の造形を行い始めました。爪は今までのものを切りおとして新規に粘土を固めています。 軸部分中央の重心がかかるところの中央は宙に浮かすつもりなのでもう少しボリュームが下がるとは思いますが、ささえるための軸を新たに…
脚のデザインの修正。背後のイラストにあるように変更していきます。 パテ盛り追加。 削り作業。 スネのトゲトゲモールド形状を整えます。 削りで済ませられるのならそれでいいんですけどね。この部分はモーターツールでは無理。 ス…
ゴジラ-1.0の影響なのか1/48震電の記事が結構読まれていまして、誤字脱字やら修正しておきました。 なんやろな~、震電作ってブログに残している人少ないん?うちの震電ちゃんはちょっと特殊な色使いだから博物館の震電の写真を…
現時点の詳細の写真を載せておきます。まだまだ粘土もってそのままの継ぎ目なので汚いところが多々あります。 ボリューム変更を行いたいときも練ったら即盛り上げてしまえるのがパテ造形のいいところ。複雑になったところは細部のやすり…
こちらDAY27のもの。大体の面の雰囲気がそろそろ次のディテールを追加し始めようという感じになりました。 上の写真からトレースして、変更点を追加する。 赤いところの変更を行いたいところだが、途中勢いもあって追加されたとこ…
タッチセンサーモジュールをご存じだろうか。 TTP223というアマゾンでも買えるモジュールで10個560円。 他にもたくさん同じようなものがあります。 ロットによるかもしれないけど少し不安定ですが、プラモデルに使うくらい…
ガントレット部のデザイン。初期段階は90年代ヘヴィメタのアルバムジャケットに目玉付けた感じでふざけすぎててこりゃいかんwでも頭蓋骨はいいアイディアだと思いまして、モチーフを変えることに。 牛の頭蓋骨で検索し自分でスケッチ…
♪~♪~~♪~オーラー♪の音が脳内に響き渡る日を送り続けてDAY23 左腕のガントレットの装飾にも手を入れ始めました。牙二本をまだ付けていません。 AC後方先端を1mm真鍮線で延ばして瞬間で固定。周囲をパテで盛ってそれっ…
一個目と二個目を比較検討 マント的にはあり これも殆ど本体があるので分からない。 後ろに伸びすぎ。長い。 ACの向こうが完全に消えてカーテンのようです。 マントになってしまった。裾はデザインは変更可能。 やはり大きすぎか…
最近のコメント