SHAR’S Z’GOKシャアのズゴック

シャア専用ズゴックがジャブロー侵入作戦のワンシーンを再現しました。

これまでの改造部分は動画のこちら(【ガンプラ旧キット】シャア専用ズゴックの改造)をご覧いただいたと前提で塗りの解説をしてまいります。

傷やへこみ。パテで修正した部分には思わぬ炉ことに傷が生じているものです。出来るだけピックアップして鉛筆で印を描き込みます。

中途半端にパテ盛りすると後で剥がれなどを生じることもありますので先にリューターで実際の傷よりも深く彫ります。

アルテコパテで修正しました。アルテコをチョイスした理由は固まるのが早いからという理由が一番なのと最終チェック段階では量もそんなに必要なかったからですね。

アルテコパテ盛り付けし、傷を修正しました。この後サフェーサーを吹き付けて一旦終了。

ファレホをメインに選んでまいります。これまでの在庫と足りない色はシタデルカラーのものを混ぜながら塗っていきました。スカーレット、

サンセットレッド

正確な名前は忘れましたが、蛍光オレンジに近いものです。この三色にホワイトや補色のブルーやパープルを混ぜながら塗っていきます。今回の塗りは絵画的な塗り方です。いちいちアニメ塗りとかイラスト塗りとか言わんでいいですよ。自分の好きなように塗るんでpzero塗りとしておきますね。誰でも塗れるし簡単でございますな。塗ったその人のハンドルネームでも本名でも付ければよいですw

どどのつまり楽しく塗れたらそれでいいじゃーん。

ファレホのホワイト。隠ぺい力かなり強し。ホワイトジェッソより白い。今度ボークス行ったときに複数買いしておかねば。

メストンレッドはブラックの上から塗っても赤く発色します。ウォーハンマー半端ねえぇってくらいこの塗料の伸びは素晴らしく、顔料の含有量も凄いんだろうとうかがえますね。高価ですけどね^^;

基本塗装です。まずは下のサフェーサーを消すつもりで全体を一様な色付けですね。

手足の赤は胴体より赤いんですね。

関節やグレーの蛇腹はラバーブラックとミディアムシーグレーの混色です。

ブラックはファレホの黒。

カルトンブルーやらを補色に使います。これに赤混ぜればパープルになるしね。

コントラストカラーで暗いところの深みのあるグラデーションを作りたいと思います。正直今の私には高価なコントラストカラーの使い道はこの方法しかない。いや、ウォーハンマー塗れよwって突っ込まれると、ゲームやらんし(笑)一緒にやれる同じ趣味人が周辺におらんし(笑)

先ほどのコントラストカラーです。緑と黒系で明るいところから暗いところへ。移行させています。この色が採集になるわけでもないのですが、塗り重ねることで色の調整をしながら進めるわけです。これは全体を塗っては少しづづ修正を加えていくことになるので階段を上がっていくステップバイステップです。10段ある会談で言えば3段目くらいです。

赤い色が中間的な役割を果たします。この上に塗ってやることでグラデーションをかけていきます。頭の右上あたりがてっぺんとしてそこが一番光っているところに設定。

一番光っているところを中心にホワイトに寄せたサンセットレッドをたたくように塗っていきます。この時乾燥が遅くなるようにインプルーバを混ぜて塗っています。インプルーバで色の濃度調整が出来るので明るいところにはホワイトよりのピンクが暗いところにはメストンレッドが強く出てくれますので明暗と色味のコントラストに幅が出来上がります。これでグラデーションの基礎ができます。

端っこが濃い目の色になるように仕向ける。ブルーを混ぜたメストンレッドやブラックを混ぜたものを使ってもいいので端っこに暗めに落とします。

さらにモノアイが光るホワイトとピンク、モノアイレールの黒に赤を混ぜる。

装甲部分はモノアイが光ることにより庇となったところは黒に近い黒い影として描くのです。日差しが強い逆光の風景を思い浮かべるといいでしょう。逆光の絵画によくある手法でして知っているかどうかの違いです。明るいところのすぐ際の陰になりそうなところは黒っぽく塗るかどうかですが、それは絵画的意味合いがあり立体物であるガンプラにそれを施す思い付きや実行力が必要ですね。今回の作品の塗りのテーマでもあります。動画みて同じことやっても出来ない人はいらっしゃると思いますが、この記事が塗るときのヒントや補足となってくれればと思います。

真上から見て光るところに明るい色を載せていきます。中間的な色をのっけて後からグラデーションを掛けます。

明るいホワイトを線で幾本かパイプの上に走らせて下から暗めのシェードカラーやコントラストカラーで攻めるような感じ。トップ部分は白であっても線の方が丸みを感じやすくなります。

安彦先生のオリジンのイラストのような雰囲気が出てきたかもよw

足のホワイトですが実はこれ寝る前に「えいやッ!」と塗りました。経験あると思いますけど寝る前の夜中に書く作文が次の日読んだら赤面するほどこっぱずかしい文章になっている経験あるでしょう。このホワイト寝る前に塗ってます(笑)この作品が凡作になるかどうかのラインはここに引かれてたと思う。

このシーンから次の日の作業です。あのホワイトが恥ずかしいものでなんとかならんかと一生懸命ですね。モノアイが光ることで出来るぼんやりとした光のはずなんですよ。

何度もいろんな色を塗っては重ねて調整を繰り返し。

最後はホワイトを入れて完了。出来上がりがどうなるかは作者の解説がないと分からないのでは絵としては分かりづらいものとなっちゃうから本当言うと落第点ですがこれも経験です。繰り返しでもっと分かりやすいものに変化を遂げていくことでしょう。

完成です。

鋭い爪

こっちの足裏だけは丸見えなので造形を入れてあります。

ハイライトだけではなく中間色や補色などかなり複雑な構成に塗り重ね。

モノアイの反射光と背景のジムが燃えている火事の印象で炎が揺らめくつま先の雰囲気。洋画のようですね。

モニターに焚火の動画だか流してみたり火の燃える素材動画を流してみて調整しました。シャアズゴがこっちに意識が向いてきた感じがしますね。

写真加工では中心になるシャアズゴのハイライトを上げコントラストを上げ。周辺の背景は黒く収差をかけて黒バックで裏で燃えている炎を強調。モノアイのところだけ周辺露光を上げて部分的に光ったように見せています。とりあえずイメージ通りのワンシーンが手に入りました。

5 件のコメント

  • pzeroさん、お疲れさまです。いつも楽しく拝見しております。ズゴック、めちゃくちゃかっこいいです。ズルいとすら感じてしまいました。pzero さんのような塗り方がしたくて毎晩筆と格闘しております。が最近、どうにもウェザリングをしてると、あれこれもと気が付いたらトーンが…これでいいのか感の沼にハマっている感じです。今やってるジ・オさんをガンスタに載せました↓↓↓、もし、もしもお時間ありましたらチラ見などして何かご教授いただけたらと……本当にお暇なときで構いません!
    これからも楽しみにしております!長文失礼しました!

    • out25さんコメントありがとうございますm(._.)m
      ガンスタに見てまいりました。ジオですが、重厚感がとても素晴らしいですね。油彩をお使いになりましたか?
      下地はラッカーで上掛けしているのであればと思いまして。
      「あれもこれもと気が付いたらトーンが」というところですね。わかりますよ。

      ガンプラはあくまでMSという工業製品をプラスティックで作ったモデルなので
      どうしても物として受け止めると上から下まで同じ色ですからね。

      これを打ち破るには絵として感じ取らねばなりません。立体物ですが絵の2Dとして受け取ると
      上は明るく下は暗い。これを意識しましょう。といっても難しいのでラッカーを下地ならば
      あのジオ独特の黄色なら油彩をふき取るとちょうどいいかも。

      各ユニットに溶き油浸みこませた綿棒で上の方1/3程度を塩梅を見ながらふき取ります。

      綺麗にふき取るよりまだらに光の当たる上のほうほどきれいにふき取るような感じに。
      さらに変化を持たせるために遠くから見て目を細め一番明るいところにハイライトを置く。
      ジオのクリーム色にさらにホワイトを混ぜて載せるとだいぶ雰囲気が変わりますよ。

  • pzero さん、ご返信ありがとうございます!
    バラしたパーツを同じ手順で塗ってるから全部が同じトーンになってしまうんですね、
    立体物ですが絵の2Dとして受け取ると
    上は明るく下は暗い
    がつんときました!
    おっしゃる通り、ラッカー下地アクリル基本塗り油彩でフィルタリングしてます、が、悲しいかなクリアーリセットしてしまいました…
    しばらく時間をおいてから、上側トーン上げ塗り、試してみたいと思います。
    ありがとうございました!

  • おはようございます。ブログにお邪魔しまてます〜少し間隔が空いてしまいました。いっき見してます😃
    シャアズゴ完成おめでとうございます。素晴らし過ぎて声も出ません。写真もいいものが撮れてますよね!「やつだ!奴が来たんだ!」まさにそんな感じがドバ〜って伝わります。筆塗りは楽しそうに見えます。中学の美術を真面目にやっとけばよかったと後悔です。絵の知識超必要ですよね💦エアブラシに憧れて手に入れて使ってみて・・・確かに綺麗に仕上げることができますし、まだ試していなくて習得していない手法もありますが、練習で近いところまでは行けそうな気がするんですよね。でも、筆塗りはちょっとそういうわけには行かなそうで、ただただスゲ〜って・・・
    pZeroさんの冬期迷彩の動画を見て安価のHGで練習してみよって思って思っとります。

    • おはようございます。
      おかげさまでシャアズゴの動画はなかなか面白かったというご意見が多数寄せられました。
      配信者としてとても光栄でございます。
      筆塗りとエアブラシ、どちらも手の延長にあるブラシなのですが、互いに大きく異なる部分があり、結局はプラモデル表面に絵を描いているものなのだと
      考えると合点がいくのではないかと思います。明るいところから暗いところへの色の変化を面で表し、それを全体でまとめ上げる。そんなふうに物を見ていくと
      今回のズゴックには実は結構秘密が隠れています。
      実は目で見ておかしなところもあるはずなのだけどそれを見えないように補正しています。
      仰る通り写真がうまく取れていますね。
      これも写真現像の力を駆使しました。結構久しぶりにやったんですが、両方の技術を持っている人が見ると分かりますw
      メインに出している2枚の写真。モノアイが光っているところと光っていないように見える方法は現像技術でカバーしています。
      見せ方も重要なんですね。このところ一枚の写真がうまく撮れるような塗り方にしてみたり楽しんでいく方向がちょっと変わってきた気がします。
      楽しいですね~^^

  • zeropoint へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。