継ぎ目処理後 プライマー入りサーフェーサーを吹きつけ。 塗りやすいようにシタデルのハンドルにとりつけます。そのアダプターの丸いMDFの板をアルミ線でつないでいます。 シタデルノルンオイルシェードカラーで全面塗りたくる。も…
アーティファクト第二弾のZaku Ⅲ

継ぎ目処理後 プライマー入りサーフェーサーを吹きつけ。 塗りやすいようにシタデルのハンドルにとりつけます。そのアダプターの丸いMDFの板をアルミ線でつないでいます。 シタデルノルンオイルシェードカラーで全面塗りたくる。も…
ドムトローペン アーティファクトのドムトローペンです。上の写真は二段目終わったところ。 三段目終わりあとは細部の差し色など。 下面足裏はシンブルな塗り分け。 改造は四肢の各軸をマグネットやアルミ線で接続して塗装に備え、 …
本日はフレームの塗装 素組の状態はこうです。 フレームだけに剝いてみたw無塗装でプラの色そのままです。説明書をみても特にこだわった色指定はありません。「そーかー、ないよね。」ということと、アーマーを付けると殆ど見えなくな…
ピンクサフを使って下地からアクリル塗料でグラデーションを掛けつつ肌の色を作りました。装飾品や金属部分はシェードカラーを使って銀ブラシを行ってみたり。今回の塗装はベースのサーフェーサー以外はすべてアクリル塗料で納めてありま…
長らくお待たせしておりました旧キットの旧ザクです。 完成しました。残っていた改造箇所の続きから 足のすそは裏のほうが切り欠きになっています。このデザインの差は藤竜さんが教えてくれました。 ライブやってる途中で指摘してくれ…
このシリーズ一定数のご興味のある人がいらっしゃるようなので記事にしています。 迫撃砲に塗装を開始しました。 フィギュアたちはこれまでに塗ってきた砲兵たちです。ロープを引っ張っているのはトリガー役ですね。「撃てー」と命令さ…
出力したモデルを塗装しました。このモデルには他に重迫撃砲が残っています。まだくみ上げてもおらず、サフェーサーも吹き付けていません。この三体だけ先に完了しています。全部合わせて作ってMDFのパネルにジオラマ作る予定です。ゲ…
この子たちは普通の歩兵とか擲弾兵の立ち位置でいいのかと思います。海外もののミニチュアです。 ボードゲームの盛んな欧州の遊びに使われるコマですので大きさとしては1/35以下で若干デフォルメの風味が入ります。ガンプラでいうS…
WHっぽいミニチュアを製作中。ほんと好きなもんしか作らないからあっちこっちつまみ食いばかりしていますなww 海外ものボードゲームの駒はなかなか味があってよいですね。寸詰まりのSDモデル。WHと同じような形状ですね。 ホル…
下地のプラサフ→下地グリーン系グレーから始め明暗の差を出しつつDAY1 肌の温かみのある色をゆっくり載せていくDAY2 さらに赤みの色を載せて延ばす。DAY3 乾燥しているところ。初日から2週間経過 昨夜5日間 この状態…
最近のコメント