カーモデル 240Z完成写真展示(再エントリー) タミヤ240zが完成しました。まずはごらんください。LEDなどの発光ギミックなどは加えていません。エンジンまわりに極細コードでパイピングだけ施しています。240Zの参考写真を見ながら変更されているところやらを観察してこのようにしてみました。... 2025.01.07 カーモデル
カーモデル ケンメリワークス追加写真展示 どうしてもフロントタイヤが奥に引っ込んでいるのが気になって、軸と挟むポリキャップを2重にしてみたところ綺麗に収まることが分かりました。あとホイールもアオシマから別売りされているものに交換してみたり。これくらいタイヤが出っ張ってないとね。カッ... 2024.12.18 カーモデル
カーモデル アオシマLW「ケンメリワークス」の完成記録 頑張って丁寧に作ったんだけど、こういうもんかな。多分タイヤとフェンダーが面一になっていないのがダサい気がしてきた。いろいろシャープじゃない。こいつは参りましたね。きっとそのままで何もしてないってのがモロ表に出てる。「シャコタン★コヤジ」一旦... 2024.12.17 カーモデル
カーモデル LWケンメリワークスを作ろう(その2 車体の研磨終わりました。サーフェサーを塗ってチェックしていきます。1000サフを3周ほど回します。取説を見てたら大変なことに気が付く。サイドマーカーは要らんとの事である。あとドアサイドの下にあるモールもカッターで削れって書いてる。あうあ~ニ... 2024.12.10 カーモデル
カーモデル LWケンメリワークスを作ろう(その1 一回こういうの作りたかったんだよ。箱の側面には追加されたパーツの名前が羅列されているのだ。なんともまぁ昭和テイストで見ているこっちも恥ずかしいやらでwなにを目指していたのだろうなぁ。この人が誰なのかは知りませんが、なにか業界で有名なのでしょ... 2024.12.07 カーモデル
カーモデル FORD MUSTANG GT4 完成写真展示 GT4完成しました。正面の顔つきの悪さは最高。実は左端っこ塗装中にライトのリフレクターにぶつけてリペアしたところが有り色が違う><黙ってりゃ分からないけど黙ってられませんでした^^;テールランプのギザギザデザインと赤い部分では塗り分けが筆塗... 2024.12.03 カーモデル
カーモデル FORD MUSTANG GT4を作ろう(その5 ウィンドウガラスの塗り分けにはマスキングテープが用意されています。カット済みです。フロントのほうでは表側にもX18の必要があるのでオモテにもマステが用意されています。曲線のマスキングなのでとてもありがたい。というかこれが付いてないキットは地... 2024.12.01 カーモデル
カーモデル FORD MUSTANG GT4を作ろう(その4 週一回の更新のほうがいいのかもしれませんね。でも一週間で1台の完成はとても無理なので前半と後半で分けることにしました。明日にでも動画が一本上がると思います。続きですが、タイヤのパーティングライン。アダプターは自作ですが、ミニ旋盤で削りとりま... 2024.11.29 カーモデル
カーモデル FORD MUSTANG GT4を作ろう(その3 切り出したシャシーと室内のパーツを黒サフとホワイトで分けたもの。マスキングを終えて各色を塗装していきました。シャシー裏は何度もマスキングを重ねて塗装する複雑な塗り分けです。白→黒→銀→金が色の順番です。それに対応したマスキングを行うのですな... 2024.11.22 カーモデル
カーモデル FORD MUSTANG GT4を作ろう(その2 焼け色の表現カーモデルではめったに主立って露出することのない裏面なのでここは出来るだけ実験的な塗装を考えて練習するのもいいと思いまして。マフラーの表現です。最もなじみのあるマフラーはステンレス鋼で出来ていると思うのですが、実際レースシーンで... 2024.11.21 カーモデル
カーモデル FORD MUSTANG GT4を作ろう(その1 ちょっとホワイトバランスが黄色に寄ってしまっていますね。ピクチャーコントロール触ってしまったのかも。修正します。今回は積んであったフォードマスタングGT4です。ベンツGT3買ったときに、その次の週に買っちゃった物です。この辺のGTカー大好き... 2024.11.18 カーモデル
カーモデル TOYOTA GR 86を作ろう完成写真展示 GR86完成しました。製作から完成まで約一週間てところでしたね。素組のままですが、完成までの間のトラブルはいろいろありました。1、「俺はボンネット閉まらなかった。」問題。2、ヘッドライト押し込み事件。3,リアライトの差し込み事件。123は、... 2024.11.08 カーモデル
カーモデル TOYOTA GR 86を作ろう(その4 最後の工程です。内張していたマステを剥がします。ほとんどの面は黒ですね。ボンネットだけは赤い。クリアーの塗装。オモテ面に大デカールは貼らなくてもいいので最後のクリアーにします。貴重なクリアーレッドウィンカーの赤として採用。左奥はテールパーツ... 2024.11.05 カーモデル
カーモデル TOYOTA GR 86を作ろう(その3 ボディの製作ボディはとフロント、リア、サイドガードx2で分かれています。それぞれテールライト、ヘッドライトが間に挟まれるところだったりするからちょっとしんぱいがあるけど何とかなるだろうとここは思い切って接着していきます。フロントも流し込みS... 2024.11.03 カーモデル
カーモデル TOYOTA GR 86を作ろう(その2 GR86の製作です。今日は内装の塗装と組み立。塗装の前にサーフェーサーのところ。調合とビンのラベル。みんなサーフェーサーの使う頻度はどれくらいだろう?塗装する人は毎回使うものだからある程度その濃度は一定であるほど手間数が減るのでこういったド... 2024.11.02 カーモデル