ガンプラ 旧キットゲルググをつくろう。 旧キットを作りましょう。箱の絵はこれ。バックにエルメスがいます。シャアはすでにNT能力は開花したものの、その能力は一線から劣ることが分かっていたと思います。だからララアに頼ったんです。箱の中身。取扱説明書には当時の雰囲気がそのまま残ってて懐... 2021.11.29 ガンプラプラモデル製作記
ガンプラ ニコイチでフル可動のギャンに改造 完成 その6 今回で6回目の記事となります。一応完成記事として掲載いたします。初期はこっから始まったのです。一見不安しかないけど何とかなるもんです。改造ののちこのような形になれました。塗っていこう。上の写真はまだ初期段階の足です。今回は足から塗り始めまし... 2021.11.24 ガンプラプラモデル製作記
ガンプラ ニコイチでフル可動のギャンに改造100均で 光るモノアイと釣り具でギャンサーベル その5 100均で買えるワイヤーLEDです。この他点滅タイプがありますがそちらはMSのモノアイには向かないと思いますので購入時にくれぐれも間違えないようにね。この一パックで8個のLEDが得られます。そのほかスライドスイッチと抵抗器も採取できます。お... 2021.11.19 ガンプラプラモデル製作記
MMスケールモデル フェルディナンド150100最終生産車 1/35 アミュージングホビー とうとうこの箱を開けるとは。車体の組っては普通にできます。多少の歪みはあれど接着剤の力で十分に留まるし、マステで固定して置いたら十分な程度でした。構造上これどうよ?と思うのがこの砲の懸架台。こんなぺらい支えでなんとかなると思うかい?悩ませて... 2021.11.17 MMスケールモデルプラモデル製作記
ガンプラ ニコイチでフル可動のギャンに改造 その4 ギャンを改造する動画ですが、腹部のカットに腰アーマーの分割が出来ましたね。しかし腹で上下に分割された線が目立ちます。このままだと水平に見たときに向こう側が見えてしまう問題が浮上。上下で分離したところの下の切株。ボールジョイントが見えます。上... 2021.11.15 ガンプラプラモデル製作記
ガンプラ ニコイチでフル可動のギャンに改造 その3 30minをギャンを組み合わせてフル可動の記事第三弾肩のまるいところを移植します。どうしようと悩むところだと思いますが、ちゃんと軸可動をさせることにします。まずは旧キットギャンの方を割ります。中身の接続のヒンジを取り払いましょう。分解後肩軸... 2021.11.12 ガンプラプラモデル製作記
フィギュア 3Dプリンター出力フィギュア「ハンター」の製作 その1 ただの一般素人が3Dプリンターをド素人導入。模型製作においてどのように役立てるかを模索しているわけですがまずはデータを購入しただただ出力することに楽しんでいる日々ですwまずはプリントすることになれなくてはね^^;形状的な条件もあるだろうし、... 2021.11.09 フィギュアミニチュア
ガンプラ ニコイチでフル可動のギャンに改造 その2 今日はこの状態までのお話です。胴体とヘッドを移植しますね。とりあえず太ももはこのままでいきます。アルトブルーの太ももかっこいいもんねぇ。あ、でもどう変わるかは分かりません^^;さて、ギャンの胴体はこの状態です。早速これを分解してみませんとね... 2021.11.08 ガンプラプラモデル製作記
ガンプラ ニコイチでフル可動のギャンに改造 前書き)以下ポルタノヴァと書いていある部分ですが名前を間違えているようです。アルトブルーっていうんだそうで。30minほぼ知らないので間違いだらけごめんなさい。ギャンの箱です。先日素組ちゃんでギャンの素組を配信しておきました。旧キットの構造... 2021.11.05 ガンプラ旧キット
プラモデル製作記 1/35 なっちん コトブキヤ 箱はとてもリアル。まるでガン〇ラかのようなイラストレーションです。横っ腹をみるとかわいらしい犬のような肉球のモールドの写真があるのを発見。付属の武器は二種類あります。アタッチメントを交換することで三種のマガジンの種類を変更することができます... 2021.11.02 プラモデル製作記ミニチュア
フィギュア フィギュア塗装FINAL ピンクサフを使って下地からアクリル塗料でグラデーションを掛けつつ肌の色を作りました。装飾品や金属部分はシェードカラーを使って銀ブラシを行ってみたり。今回の塗装はベースのサーフェーサー以外はすべてアクリル塗料で納めてあります。それでは塗装を始... 2021.11.01 フィギュアペイント