何か月か前に再版されていたAGEを作りました。シンプルです。大きな羽根もないし、オプションのキャノンとかランチャー砲もない。そんなシンプルな箱。 こういうのは一日で仮組終われます。 パッケージアート アレンジの解説。ディ…
MGガンダムAGEをつくろう

何か月か前に再版されていたAGEを作りました。シンプルです。大きな羽根もないし、オプションのキャノンとかランチャー砲もない。そんなシンプルな箱。 こういうのは一日で仮組終われます。 パッケージアート アレンジの解説。ディ…
甲板全てを貼り付け終えました。この最上部の飛行甲板を取り付けたら最後電飾のメカには一部を除いてアクセスできなくなります。しかも支柱を挟んだ状態で各部の合いを見ながら取り付けなので第一層の飛行甲板の取り付けが終わった後に上…
いきなり塗装がある程度まで進んでいますが、まだ8割程度です。組み立て後に調整でエアブラシも入れると思います。後方デッキからみたところ。 側壁面が赤い・・・。まだ塗れておりません。接着は第一層の甲板は接着しただけで他はまだ…
正面から見ると赤と黄色が混じってはくれないことが気になりまして。位置も気になりまして。 改善したいと思います。少し時間をさかのぼり、今日は電池ボックスとスイッチを作っているところから。 設置する場所は左右の端っこにバラス…
実は先週からバタバタしていまして、模型を触れる時間が1時間/日もありません。進みが遅いのですが、休むとサボリ癖が付くみたいです^^; 昨日の黄色赤色でございました。あわよくば色が混ざっていい塩梅になろうかともくろんでいた…
がんきゃの~んも終わりましたので戻りますw 三段甲板なのですが、せっかくの飛行甲板の下には隙間があるし、空母本体はガランドウなのでここにスペースがあることとのぞき込まなければ分からないレベルのいい空間がありますゆえ電飾を…
空母赤城三段甲板のウォーターラインシリーズ1/700を製作していきます。 箱の絵で甲板が三層構造になっているのが分かると思います。 下段は軽量小型機の発艦専用。二段目は20cm連装砲塔が2つ 上段が大型機、爆撃機の主甲板…
昨夜無事完成したよー。 まず初雪の艦橋部の組み立て。 三連機銃座 以前ご紹介したオードナンスを使います。一番小さいものに両面テープ貼って船底パーツを取り付け。 この大きさの船体は大体反ってるので手で曲げなおし出来るだけ水…
駆逐艦は小さくて簡単なものがたくさんございます。今回はこちらの初雪を製作していきます。 この初雪は艦首が台風の荒波でボキンと折れちゃった奴です。第四艦隊事件。 建造中の最新技術がまだうまくなかったようですね。バランスもト…
艦載機を組み立てる。ゲート部分はタッチアップで修正。 固定用の木の上から剥がします。両面テープって結構強力なので金属へらの薄いものを間に差し込んでグイグイとやります。 無事脱出w 張り線を取り付けました。ストレッチ糸0….
最近のコメント