2022-02

MMスケールモデル

オブソリュート OUTCAST BRIGADE オバンボをつくろう。

かっちょえー!敵側に描かれているこちらを製作。アフリカの内紛で使われている機体に酷似している。「ALFEX-16-SOPオバンボ」わしらの心をつかみまくる造形です。エグゾフレームという謎のメカ。宇宙人がもたらした謎兵器?謎ロボット。なんで動...
MMスケールモデル

タミヤ1/35 メルカバMk1をつくろう

83年12月に発売されて随分昔のキットではありますが先日のAM誌で取り上げられていましたね。簡単フィニッシュでの完成でしたね。記事をみて私も作りたいと思いまして、正月に3件目のお店に残っていたものを買いました。以前アカデミーだかのMk4を作...
MMスケールモデル

センチュリオンをつくろう ルビコンモデルズ1/56

以下wikiより引用センチュリオン(Centurion)は、イギリスで開発・量産された戦車(50トン級)であり、第二次世界大戦後第一世代の主力戦車でもある。イギリスで制式装備された他、各国にも輸出され使用された。"センチュリオン"(Cent...
ガンプラ

アーティファクト第二弾のZaku Ⅲ

継ぎ目処理後プライマー入りサーフェーサーを吹きつけ。塗りやすいようにシタデルのハンドルにとりつけます。そのアダプターの丸いMDFの板をアルミ線でつないでいます。シタデルノルンオイルシェードカラーで全面塗りたくる。もちろん深い影と浅いところは...
FSS

FSS IMS FSS IMS 1/100 OUGEオージェをつくろう(その6)完成 写真展示

S字脚線細身の美しいラインほとんどをトパーズゴールドからビスマスパールに変更しています。以下 アクティブバインダー装着付属していた刀剣は日本刀タイプとビームサーベル様の洋剣の2種類日の丸に見える。誇らしいではないか。UVライト背面。裏から下...
FSS

FSS IMS 1FSS IMS 1/100 OUGEオージェをつくろう(その5) アクティブバインダー

オージェ完成しましたが、まだ写真もろくに撮れていません。この二日一生懸命やったんですけど晩御飯食べたら疲れ果てて寝てしまいましたwスミイレを終えたあとの白パーツです。こちら一旦トパーズゴールドを塗った後、変更してウォームホワイトを下に入れて...
ガンプラ

アーティファクト第二弾のザクⅢ

アーティファクトシリーズの第二弾はザクⅢをチョイス。ドムトロは先日終わりました。他サンボル版ジムとFAガンダムとV2アサルトバスターがあります。横の厚み後方から。若干歪みでプロペラントタンクの水平が出てないですね。まぁいつでも曲げてやればい...
FSS

FSS IMS 1FSS IMS 1/100 OUGEオージェをつくる (その4) 外装部の塗装開始

オージェのアーマーの塗装は骨が折れました。継ぎ目の処理継ぎ目になるところのサンディング処理。ここはアトハメ加工しなければなりませんが、組み立ての時に一発でキメるしかないw太ももの裏にでる継ぎ目処理。タミヤイージーサンディング瞬間接着剤でパテ...
日記

先日の出来事

雪山に登りましてね。登山口でー10度を記録する、年間で最も寒い時期の登山でした。というのもこれやってないと今年のGWで北アルプスヴァケーションを楽しめないからだーw今年こそは2年越しのヴァケーションw(しつこいww)を楽しみたいのですよ。雪...
フィギュア

アーティファクトのドムトロを空き時間に塗る

ドムトローペンアーティファクトのドムトローペンです。上の写真は二段目終わったところ。三段目終わりあとは細部の差し色など。人の目というものは錯覚を起こしやすいんです。実はほとんど色載せてないんだけどカラフルw下面足裏はシンブルな塗り分け。改造...