毎日コツコツと
近藤版 陸戦型ジ・オⅡをつくろう(その4

毎日コツコツと
このシリーズも3になりました。 金曜の晩から行っていることをひとまとめにします。 今回のジオⅡは出来るだけ早く一個目を終わらせることにありますので動画編集は二の次になります。SSによる解説は省いてはやめ進行で。一個目とい…
完成です。 計画車両の超重戦車です。OVMがほとんどついておりませんでのっぺりしててなかなか塗りごたえのある車両。ウェザリングでは出来るだけ小さく軽く行いました。普段のウェザリングのほとんどはやっています。 履帯上部や転…
大隊のパーツの形の塊が出来たら全体を見渡してイメージがイラストにあっているのか実物のおおきさやバランスが理にかなったものなのかを見ていきます。この作業は何度も通った道で「作っては見直す」はとても大事であります。 初日の最…
以前から作ろうと考えて今一歩踏み出すことのできなかったテーマです。 陸戦型ジ・オⅡです。 コミックの中にもあるこの資料を元に製作したいと思います。厚紙に貼って見本として製作中この絵をかざしてプロポーションやイメージを追い…
接着剤を塗ることで圧延鋼板の表現を行ったあとがどうなったのか気になりますね。 上の写真のように乾いた後は凸凹で艶のある表面になります。このままだと艶消しを吹きつけても単なるゆず肌となりますのでここからぺーパーで凸凹の山の…
このところブログさぼってたからか記事が重なってるかも。 突然船が作りたくなった。在庫の中からこれをチョイス。ちょうどいい大きさであります。 実は1/700の重巡洋艦の大きさなら100円ショップにある300円の透明ショーケ…
マンモス戦車
今回のⅣ号人型重機はリアルタッチな仕上がりにいたしました。 細部の造形がスケールものを追求されていることもあり、私の考えるウェザリングにもとても相性が良かったんですね。 細かいところもあればのっぺりとした面が連続している…
ウェザリングしました。
最近のコメント