昨年からやっていた3Dプリンターでのフィギュア製作。もちろん自分ではCAD設計は出来なかったので、データで買い取って自分ちのプリンターで出力したものを組み立て、塗装していました。3か月ほどやったら一通り終わりまして、9か…
3Dでやれるところを追加(遅延しまくりの日常。)

昨年からやっていた3Dプリンターでのフィギュア製作。もちろん自分ではCAD設計は出来なかったので、データで買い取って自分ちのプリンターで出力したものを組み立て、塗装していました。3か月ほどやったら一通り終わりまして、9か…
あけましておめでとうございます。2022年当ブログも動画chともども、よろしくお願い申し上げますm(._.)m 新年の企画として、流行り病の前まで行っていた買い物紹介シリーズですが、今年はなんとか復帰することが出来ました…
AB液を混ぜます。 WAVEのグレーのものを採用しています。AB液混ぜた状態です。以下リンクあり。かつてはアイボリーをメインに使っていましたが、メカ物はこちらの方が気泡が見やすくて扱いやすいのでお勧めです。 型は出来るだ…
タイトル通りこのウェザリングは透明水彩での塗り方を利用しています。しかもリアルタッチマーカーを使いました。インク?的なこのマーカーの最大の利点は下の塗装面を侵さないことにあります。この効果に面白くて感動し驚きました。 ザ…
前回のファッツの工作部分は肩パットでしたね。 あのシールドというかフォートレスになった時に横っ腹にでる翼。 ここですね。これをプラ板で作ったのですが質問がいくつかありました。 「pzeroさんのプラ板工作の仕方がいまひと…
透明な石 「透明な塊ってなんだかロマンあるじゃないか。」って子供のころ石ころでも白い石を見つけたらすぐに手に取って宝物入れにしまっていたことがあります。何年か前に息子が同じことをしていたのを見ていると男子は同じ思の考構造…
まずは完成写真 以下完成までの経緯をまとめますね。 まずはベースとなる大きさを決めておきたい。今回のベースは土台がしっかりとした木製であり、広さ的にちょうど良いものを選んだ。若干はみ出るがそこはジオラマの楽しい動きとして…
皆さんこんにちは。昨夜配信いたしましたリバイブグフの動画いかがだったでしょうか。 実は年末に配信した物の続きになっております。 素組を半年前に行ったグフ。やはりMSの人気もあってなのか配信と同時に多数のご視聴ありがとうご…
最近のコメント