させてはみたものの、やはり無理がありますね。パーツの一部にロックがかからないとか、そんな理由ですけど。 素組完成状態から。 コアベースは出来ます。足のふくらはぎとバックパックの接続固定が出来ないくらいで他はアーマーを外せ…
FAZZを変形させてみた。

させてはみたものの、やはり無理がありますね。パーツの一部にロックがかからないとか、そんな理由ですけど。 素組完成状態から。 コアベースは出来ます。足のふくらはぎとバックパックの接続固定が出来ないくらいで他はアーマーを外せ…
ファッツの組み立てです。この記事は時系列で写真を並べて製作の過程を積み重ねたものとなります。 パッケージはこの絵ですね。白い背景に透明化されたファッツが下地でくっきりした絵が重なる形。 すべてのランナーを取り出すと地面が…
ファッツ製作開始。以前のMGvrekaでいえばサイコザクを作った時と同じような感覚を思い出しながら作りたいと思います。もう少し経過したら詳しい記事を掲載しようと思います。
先日自分の作業部屋に導入したPCはモニターについているおまけスピーカーでございます。作業中にYoutubeでラジオ代わりに聞いている〇田斗司夫ゼミとかそのほかいろいろ見なくて耳から入るだけで済む内容のものを聞いているので…
ハセガワ1/450「護衛艦あしがらスーパーディテール」を製作しました。 ほぼ初めての1/450護衛艦初の試み。やってみないと分からないことがたくさん出てきました。 まだまだ至らぬところだらけです。今後ゆっくりと精進してい…
世間のFAZZ熱冷めやらぬ日曜深夜。昨日はやりかけのこれを製作していました。出だしのライブは祭りの始まりの号砲のつもりでした。「今回はpZeroもFAZZ作るぜ」ってことのお知らせみたいなものだったからあれでいいのです。…
ほぼ塗装は終わりました。あとはスミイレして細部の塗り分けで完了ですね。一本分の動画が出来上がったら週末にでも配信します。 このトグルスイッチ↑で点灯します。 イメージ通りの輝き。先端に行くほど黄色く光らせた感じにグラデか…
昨日ライブ配信していたガミラス艦の続きです。LEDライトのリフレクター部分の造形をどうするか迷いつつも3時間もライブやってたので終了したんですが、その後もちょっと続けていました。先端でカットし内部にパテを突っ込んで形状を…
昨夜ツイッターで流してあったウォーハンマーのフィギュアです。 ウォーハンマーのフィギュアです。金色の軍隊の人だと思いますが、ケイオス軍ていうのかな。このフィギュアは解説書のおまけとして付属していたキットです。 手を添えた…
旧キットプロトタイプドムの製作をしています。こちらの企画は生配信の中で製作を進めていくというお話の企画です。 一応の趣旨としてある程度見ても時間だけ過ぎてあまり面白くないところは生でやるとただ時間が過ぎていくだけなので同…
最近のコメント