旧キット プロトタイプドム宿題的な続き

旧キットプロトタイプドムの製作をしています。こちらの企画は生配信の中で製作を進めていくというお話の企画です。

一応の趣旨としてある程度見ても時間だけ過ぎてあまり面白くないところは生でやるとただ時間が過ぎていくだけなので同じような作業は動画の外で行うことにしておりました。昨夜は右腕のレジンブロックを仕込んで終わりにするつもりでした。

ところがちょっとだけ先に進めておくことになります。というのも・・・

上の写真をみるとどうでしょう。このパイプなんですよね。このパイプがプロトタイプドムの特徴なのだと思いますが、これだとドムじゃなくてパイプが主役の感じがしてしまうのでこれをなんとかしたいと思います。上に跳ね上がるデザイン。確かに大河原先生のデザインなので崩したくはないのですが、邪魔なのでどけたい。細くリデザインしたところで大した効果はなく、首が回らないことには変わらないのです。肩のベルトのようなブロックでぶつかるんですよね。首が元来回らないプラモなのですが、私のプロトタイプドムは首を回したいので折衷案を考えます。

とりあえず全体のプロポーションをお見せしておきます。胴体の太さと足の長さはまぁこれくらいならいいんじゃないってところに落ち着いています。もちろん針金で通しているだけなのでミリ単位で調整ができますし、最後までそのスタイルで遂げたいところです。

首元のスペースがあれだけ広く空いてるんですね。中身が見えてますね。ここは完全にふさぐことはせず。中身が見える程度の二重構造にしてみたいと思います。

ということでこんな感じにしちゃおう。首元に動力パイプをのっけて奥に流すことにします。元のドム頭は後頭部の上にパイプがつながるようになっているのですが、後頭部の下の襟足に乗せることにします。

輪っかですが、これは2mmアルミ線に糸ハンダを巻き付けました。中央のパイプは適当なスペーサーです。ホムセンのビス販売コーナーで3mm内径のものがあります。どうせならバックパックに接続したほうがなんとなくパワーケーブル的な意味あいも出てくるのでその方がしっくりくる気もしますね。もちろんまだ隙間のある内部にごちゃメカをなんとなく追加予定です。暫定的に大きなパーツとして配置しておきます。

あ、これ写真の加減で首長いけどもう少し下にはまり込みます。力強さとバランスは悪くない気がしますよ。あとはバズーカのグリップと形状の変更をしないと両手で構えることができません。バズのエンドはわきに抱えて砲身の先を左手で支えるポーズを取らせたいと思います。なので次回の生配信はバズーカの改造などの周辺がテーマとなります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。