フィギュア

フィギュア

ハセガワ 1/24コンパニオンガールを作ろう

カーモデルのおともに撮影の上で出演させたいと思いまして、時間の空いているときに作っていました。ハセガワ(Hasegawa) 1/24 フィギュアコレクションシリーズ コンパニオン ガールズフィギュア (2体セット) プラモデル FC05今こ...
フィギュア

ガールズライダーVol2完成写真展示

辻村さんのフィギュアはいくつか積んでいるので機を見て製作していきたいと思います。しばらくやってないと要領忘れちゃうよね^^;
フィギュア

ガールズライダーVol2を製作(その3

まだ完成ではないのでもう一回同じようなものが出てくると思います。顔は大体変わりませんけどね。服のジッパーとかブーツの金具の塗り分けや、髪の毛の光り具合や艶を調整します。すらーっと長い脚です。こんなヒールのブーツでバイク乗れるものなのでしょう...
フィギュア

ガールズライダーVol2を製作(その2

昨日はここまででした。ラッカー下地です。一旦白サフでレジン色を遮断しキャロットなんとか、とミルキーピーチをグラデ。その後油彩でイエローオーカー、シルバーホワイト、カドミウムレッドを混ぜて肌の色に浅めのグラデーションを筆塗りしました。カドミウ...
フィギュア

ガールズライダーVol2を製作開始

12リアルフィギュアコレクション No.11 “ガールズライダー Vol.2″ | 株式会社 ハセガワ手首をネオジムで接続しています。足は2mm真鍮線にて接続し、自律させる姿勢角度を作りましたところ。ブーツに隙間が発生。エポキシパテにて隙間...
フィギュア

海洋堂アートプラ イングラム3号機 完成写真展示

前作の一号機と同じ仕上がりにいたしました。まずは黒バックで撮影したものをご覧ください。年内のどこかで二号機も作ります。三機並べて飾りたいですねぇ。この世にアートプラがあって良かった(笑)
フィギュア

海洋堂アートプラ イングラム3号機(その6

先日のSR3の完成の前にちょこちょこ合間に素組を終わらせていた3号機を完成しました。とりあえず動画製作の時系列をタイムラインでSSを取ったものでブログ記事にしています。箱の絵はこのように。埋立地の地下トンネルの雰囲気を思わせるパケ絵ですね。...
フィギュア

パトレイバー2theMOVIEの3号機(その5

色味の目処が立ちました。細部の塗り分けは完了間近です。留め具の金具は最終工程で行います。皮ベルトは一号機と比較すると茶色が濃いですが、これは塗料が塗られたばかりで新鮮なためでしょう。今夜はデカールを貼り、乾燥させます。その後、塗り重ねて細部...
フィギュア

パトレイバー2theMOVIEの3号機(その3

サフを吹き付けました。まーそのなんというか、それしかできなかったのですが、せめて前作の1号機をと思いまして、行方不明になっていた完成品の箱を見つけてまいりました。イングラム一号機と並べます。違いが分かりますね。これをもともと白いレイバーなの...
フィギュア

ウォーハンマーミニチュア塗装 KNIGHT VEXILLORをつくろう

パッケージはブリスターパックで一回開封すると再利用が出来ないのと一気に保管性が失われる。この形式というかキャラメルボックスタイプの箱も海外に多いですね。保存や保管の概念は日本を中心としたアジア圏のほうが優れています。キャラメルボックスは嫌で...
プラモデル製作記

WAVE1/24 スコープドッグを作ろう その5

武器とスコープの透明パーツ以外の塗装が終わりました。日曜日の時間をつぎ込んで作りました。色づくりって楽しいものです。今回の記事は見る人によっては辛辣かもしれません。前回の最終が上の写真。U-35は今回の緑色を発色するための主な役割を果たしま...
MMスケールモデル

1/16ドイツ冬季コートを着たガンナー

使った塗料:水性アクリルサーフェーサー→タミヤアクリル+ファレホ→油彩→トップコートパッケージの絵と造形が全く違うのはこのころのタミヤでは仕方ないとは思います。1/16というスケールのフィギュアの値段として定価1000円(アマゾンだと787...
フィギュア

タミヤ1/16 wwⅡドイツ兵ガンナーを作ろう

シュペルターは外装部の継ぎ目線消しと洗浄で空き時間で組み立します。パッケージ絵側面には装備品の名前と種類が分かる。タミヤのキットで独軍の装備を覚えましたわ。パッケージ裏が取説になってる。ランナーは二枚。胴体とコートのすそは別体。装備品とMG...
MMスケールモデル

タミヤ1/16 独アフリカ軍団・ロンメル元帥のフィギュアキット

MG42を担いだ兵士に続きロンメル元帥も購入。パッケージ絵こちらも背景は前回の42を担いだ兵士とほぼ同じ。側面には解説図があります。この箱には組み立説明書が入っておらず、箱の横っ腹や裏面をみて組み立てることになります。装備品の解説もあります...
フィギュア

タミヤの1/16フィギュア 

タミヤ(TAMIYA) 1/16 ワールドフィギュアシリーズ No.06 ドイツ陸軍 機関銃手 後期型オーバーコート長いからマシンガンドイツ兵とでも言いましょうかね。パッケージ絵 とりあえずはこれがお手本になるでしょう。ランナーは二枚胴体の...