2023

FSS

アワトレ SR3 ジュノーン後期 その2

ジュノーンの製作二日です。ここまでで6時間程度でしょうか。パーツの精度は高いのですがスナップフィットの調整は色々やらなきゃチリ合わせやら収まりが上手くいきません。それとGPクリア併用での組み上げとなりました。全体像を見るに、流れるような足の...
プラモデル製作記

アワトレのSR3ジュノーン後期型

箱を開けて製作開始。うーむ、ガレキ屋さんの射出形成プラモデルといった感じでしょうか。スナップフィットであることは確かです。少し気になりますので接着剤も使いますけど、プラの性質が粘りのある硬さ?うーん、以前つくったルビコンモデルズのキットが近...
クレイ造形

ダンバイン完成写真展示

いろいろ学ぶことがありました。楽しめるところもあり、苦しんだところもあり。苦楽を共にした三か月でした。この数か月はプラモも同時並行で作ることもあったし、あっち行ったりこっち行ったりしたんですけどモチベーションを維持するのってのはこれがなかな...
クレイ造形

ダンバイン完成への最終段階の記事です。

クリスマスに間に合わせるため、翅とか表面のグロスのママで完成動画を上げました。形状が変わるわけでもないし、この後はのんびりやればいいと思います。年内で終わって良かった。額の矢印マークをタミヤパテで整形。洗浄などモロモロ終わってサーフェーサー...
クレイ造形

レイヤー塗装術。今日はミッドレイヤー

レイヤー構造で塗っていますよ。その変化をお示しできればと比較画像も載せておきます。足ふと太郎最高であるwベース、ミッド、ドレス(フィニッシュ)の順ですが、今日の状態はミッドレイヤーと呼ぶ過程です。ミッドレイヤーはベースの上から油彩で色の濃淡...
日記

本の紹介。

光と影のTSMC誘致TSMCとは熊本の菊陽町に誘致される台湾のIT企業。ICチップ工場稼働による環境問題や誘致における日本の利益はどうなるのかを切り込む。トヨタなどの基幹産業の車製造でこの国は成り立っているが今や車載チップが不足し、生産がま...
クレイ造形

ダンバイン 彩色 ベースレイヤーまで

グレージングパテを使って水砥ぎ終了1000サフ後です。B&Wで明暗の差を明確に。右側のほうが彩色のベースレイヤー明るめにしておきました。塗料はタミヤアクリルとファレホのパール系の二色を使っています。ちょっとキラキラしていますのはその所為です...
プラモデル製作記

アーティファクト第4弾 パラスアテネ

パラスアテネを組みました。この箱は2個入っててもう一個はクリアーが入っていました。わしゃクリアは欲しくないのですが仕方ありません。もうひと箱をあけてこちらを組み立て。先の高機動型ザクと同じくフレーム構造、足と胴体。合わせ部分に少し隙間が空く...
プラモデル製作記

ジョー・ハウンド(境界戦記)

ジョーハウンドを素組しました。pzeroは量産機の雑魚メカのなかでもこんな感じの鈍重さがハートに来るのだよ。右ひざを地面についているポージングですが、違和感ないですね。これの特徴は顔です。首が胴体に埋まりこんでてっぺんが肩と同じ高さ。むしろ...
プラモデル製作記

ハセガワ1/72 クアドラン・ロー(ミリア機)

ハセガワから発売された1/72クアドランローです。映画「愛・おぼえていますか」で登場するめるとランディー軍のミリア機として登場。スタイル抜群です。足の曲線。バックパックの曲面構成どれをとっても素晴らしい。ミリアの半身像も付属。コクピット内部...
ガンプラ

アーティファクト4弾 高機動型ザクⅡマッシュ機

昨日発売の食玩キットです。いつも箱で買っていますので今回の第四弾も同じく箱買い。店員さんにこちらダブっていることがございますがよろしいですか?と聞かれます。良いのです。と。まずはカッコイイです。しかし、以下。第四弾だからこうなったのかという...
クレイ造形

ダンバインは面をきれいにしているところです。

洗浄前の物。ディテール追加しました。ツノのてっぺんと額の矢印と脇の繊維表現サフして傷跡とかパテの接合痕やら不正な形の部分にグレージングパテを塗りこんで乾燥器にぶち込んで十分固まったところでモーターツールで全体を撫でるように削ります。水桶を用...
MMスケールモデル

タミヤ1/35 ISU152

タミヤの戦車を作ります。ソビエトISU152は車体がJSUから持ってきたものに152mm榴弾砲装備の高威力車両。ゲームWOTでこれに乗って遊んでる。ゲーム中では装てん時間が17秒もかかるので手数が少ないおかげで経験値を稼ぎにくいです。見つか...
30MM

30MM スピナティオアーミー完成写真展示

出来ました。紫外線ライトを当てますと少し紫色に染まって妖艶さが出てしまうのが難点です。アイシールドだけが光って欲しいものです。浮遊感を加えると一瞬をとらえた様子もなんとなく。このアーミーは特殊部隊の感じがしますね。ユニコーンのなかのエコーズ...
30MM

スピナティオアーミー(カラーモジュレーション)

カラーモジュレーション。段階を経て同じポージングで撮影しました。絵描きさんの描いた絵を思い出しましょう。それを考えながら塗るのよ。エアブラシも使うし、筆で塗ったりもするし、スミイレもするけどそれは絵を描くための道具です。塗るための道具の使い...