ウェザリング中のKV1

今日の記事は足回り中心でウェザリングを行っている風景。

ワイルダーのライトグレイ テクスチャーのある塗料です。

小石混じりの塗料で砂のような表現になります。この色のまま使わないので土の塊が残りそうなところに置いていく。平面のところにはこすりつけておく。

土埃で全部汚れてしまう前に後方指示灯を塗り忘れないように。クロームシルバー塗ってクリアレッドとかオレンジで。

レッドに見えるけど実は塗ったのはクリアオレンジなんす。

足まわりの続き。ウェザリングペーストのマッドレッドを出す。

側面全部じゃなくていいので下を中心に塗りたくります。

マッドレッドで塗ってない上のほうにはこのマッドホワイトを軽く塗り伸ばす。フェンダーが邪魔なので取り外しておきます。作業時に便利なので最後に接着することにしています。

マッドホワイトを塗った後がバックにある側面の写真がそれです。ここからウェザリングカラーのソルベントを使います。

ソルベントで溶かしてふき取り開始。ちなみに筆はダイソーの4本入りのナイロン筆。遠慮なくガシガシ使う。

まー大体いい感じにふき取れました。乾いたときと濡れているときは表情が違います。

徐々に全貌が見えてきたでしょう。筆の形跡の見えるときは綿棒で拭き上げてもいいでしょう。

次はグランドブラウンを使います。

機械の出っ張りやパーツの張り付いたところには何かしら水分があったりオイルやグリスが染み出している風味を与えます。

さっきの反対側ですが、この後もう一回綿棒で残った(筆で出来た)筋を減らします。溶剤によるにじみやシミも良くありませんので乾く寸前位を見計らって綿棒しましょう。

次にこれらを使って小さいウェザリング。右からワイルダーの黒ピグメント、ウェザリングカラーのラストオレンジやファレホのアースオキサイドピグメント、オイルブラッシャー黒やアース系。

排気ガスの出るマフラーです。高温になっては錆びるを繰り返していることを示すための錆び表現を行いましょう。ウェザリングカラーのラストオレンジ塗ってアースオキサイドをまぶしました。後程余剰分はふき取って若干の黒を戻します。作業が寝る寸前だったので途中の写真です。

オイルブラッシャーの黒で先端を塗った後で黒のピグメントを使いました。

クレオスMr、メタルカラーのダークアイアン。

擦ったら鈍い輝きが出る不思議な塗料です。つま楊枝の柄のほうにさしてくるくる回して筆塗りすると楽です。

乾燥後布地で擦ります。いらなくなったTシャツを切って使います。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工感じの金属感です。さて、困ったことに車体の方との色味がちぐはぐとなっています。履帯を取り付けたら手入れできなくなるのであとでもう一度外して転輪のウェザリングを行います。

スペックリングがちょっと派手かもしれないね。そんな時は麺棒で余分をふき取ります。

転輪を付けるとこの程度の泥汚れになりますので派手に泥を塗りつけていても案外目立たないものなんですね。なのでウェザリング泥んこの練習の場として大いにやった方がいい。いろんな素材を試す場として妄想膨らませて楽しもうというスタンスで。

デカールも貼り終えています。手順がありましてね。デカールを貼る場所に一旦アクリルクリアを塗っておきます。水転写デカールを貼った後乾かした後に砲塔全体をフラットクリアーでコートしています。

後日ほんのすこしドッテングしますので。

全体の色味。これだけ様々な色の変化があるのは楽しいもんです。

フェンダー下と上では別世界。このギャップもポイントにしたいです。

ちょっとすっ飛んだのですが、履帯の取り付け。

ウェザリングペーストを塗りつけました。マッドブラウンです。転輪にも塗ります。

車体下部にもマッドブラウン。この色が最新の新鮮な泥の色として設定しました。なので一番下にあって転輪にこびりついた最も新しいものであると考慮しながら作業します。

Mig ピグメントフィクサーなんとなく買ってしまった。なければタミヤアクリル溶剤でもいいかも。

とピグメント各種。

塗りつけます。

まだ生乾きなので後ほどこすります。

砲身の黒ピグメントが手で触りまくったから消えかかってますね。この後フィギュア載せて次の記事で完成としますm(._.)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。