【FSS】ネプチューン【本塗り】

両手足があるので結構面が多くなって大変ですけどこの方法を行うことにします。

B&W法では黒白で最初に下地を作ってその後有彩色で色を整える。基礎の考え方は西洋画と同じ要領です。

絵は二次元平面相手ですが、こっちは立体物。

私はいまこれを絶賛開発中w

先にこの黄色と青のクリアーを用意

保管用のフィルムケース。""“>WAVEさんから出てるやつ。←久しぶりにリンク貼り付けておきました。ご参考に。

一旦紙コップで調色することで紙コップの白いところで色味を確認して作ります。フィルムケースへ移します。

出来上がりです。色のメモと溶剤の種類を記録しておきます。

今思うとこれじゃなくて、青メタリックでもグリーンメタでも大して変化なかったかもしれない。金属粒子で反射すればそれでいいのかも?と。結果からそう感じまして。かといってプリズムカラーは多分塗りっぱなしが一番発色します。上からクリアー一発掛けただけでも発色はスポイルされるものです。

そんなことは分かっているんですが、引かずにやっていきます。メタリックとソリッドとオーバーフィルターの世界へ突入する!

まずはソリッドに残るホワイトのところは残しておきます。これは目安になります。ただ、メタリックで行くと決めた場所はしっかりと塗りこむ。(エアブラシだけどw)

先ほど用意していたクリアーグリーン。

フィルターかけていきます。全部やってはいけない。そこはそれ、自分でどこ塗ってどこ塗らないは決めておきましょうね。

全部のフィルターが終わったので内壁のマスキングを剥がします。青緑系オモテなので裏面はオレンジ系で影は緑とオレンジの対象色である紫を陰にしています。前回の答え合わせです。

肩の三角形の塗り分け。ちゃんとマスキング出来ています。

スミイレ用の塗料を作ります。油彩を使います。右から硬化促進剤、紫色、バーントシェンナ、オドレスペトロール。写真にはないけどテールベルトグリーンも加えています。

すべてを混ぜ合わせておきます。

オドレスペトロールを混ぜて溶きます。

このくらいでいいでしょう。色味は茶系が強め。

スミイレとして使うとめんどうなんで全部塗ります。そうすると塗料の凸凹に入り込んでいい具合の発色を助けてくれますよ。特にソリッド面として残しているところにも載せましょう。

ふき取りは綿棒でもいいし、ペーパータオルでも良い。綿棒だと細かいところで大きな面はペーパータオルがお勧め。

スミイレが済んだら、コントラストの調整です。暗いところと明るいところで足らないとか足りるとかを全体で見てチェックしてね。パーツのままだとちぐはぐですからね。人間暗所と明所を間違っているところが有るんですよ。

ヘッド。光り輝いているようにも見えたりしますな。

太もも。この白いところはソリッドで残したところですが、足りなかったので後からラスキウスの白とGX白を数滴加えてさらにクリアーで延ばしたもので徐々に白を乗せていったりします。その上からクリアーグリーンにブラウン系クリアーを混ぜたものをオーバーコートしたりもする。まー時間かけています。何度も調整を繰り返すから時間かかります。

最後こんな感じですが、イメージ通りになりました。上から下までの色と統一された味わい。

金の装飾パーツがありますのでエポキシで接着

額と両肩、ふんどしのど真ん中ですね。

トップコートしました。

ツヤ輝きはこれくらいの遠さで撮る分には申し分ない出来でしょう。使用頻度の関係からGP01は量と価格が手ごろ。自分に最も合っている気がします。

レリーフの塗装にはTAMIYAエナメルを使って手書き。ここにはスミイレしていません。というのもこの部分は反射光が光っているという場所なのでコントラストは低めに塗りました。色の差を出来るだけ抑えます。

角度によっては白波の海を背景に人魚がたたずむ絵に見えるでしょ?

足は最も面積の大きな上下に長いパーツ。どこを見るべきか、どこから視点が移り変わっていくかなど妄想が入っています。多色でオーバーコートやスカンブリングやらいろいろ全部乗せw

色載せとか手順考えるのは楽しいですよ。

思い出せないほどの工程を繰り返します。複雑すぎると再現性が落ちますのでシンプルに出来ないかしらん。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。