移り変り

元の塗装方法は下地がBWでその上からフィニッシャーズのピュアレッドでグラデーションついています。雑誌で紹介されている写真とかだとここで終わりでしょう。(やったことないけどね。)ここからさらにコントラストを強調することになります。

そこで前も申し上げた通り、画像加工ソフトで白黒写真にしてコントラストを上げたものをプリントアウトしてそれを見ながら影つけします。なお、その時は写真を撮る場所と機材は最後まで同じものを使うようにした方がよろしいでしょう。一方は机の上、一方は撮影ブースの上の写真だと同じ光源の具合にはならないからね。

上の白黒写真を見ながらエアブラシでホワイト寄りに明度を付けていきます。

一日目で付けたコントラストの強調された写真を同じように撮影した後、角度は違うのですが、修正箇所を見つけて書き込みしておきます。プリントアウトして直に書いてもいいですけど、ipadで描き込んだものをプリントアウトしてそれを見ながら指定通りに修正します。

どうにも右肩が光りすぎててもう一度修正することになりました。ここはピンクとスモークとクリアパープル、+クリアブラウン+マゼンタ色の素などで影色も修正。

で、こんな感じ。まだ右肩が明るい気がするけどこれは光源の近さが影響している可能性がありますね。このようにレイヤーだけでなく客観的に観察して自分の考えのコントラストを付けています。アーマードバルキリーの時にも同様のことをやりましたが、こういうものは1/144より1/100のような大きい方が楽だね^^;
今、ひし形のモールドを塗り分けるためマスキングテープでぐるぐる巻きになってます。完成までもうすこし時間が必要です。
コメント