部分的色分け
を行います。今回ウェットパレットを新調してあります。

新型のウェットパレット導入した。これスターターキット一個で5kしやがるよw舶来品は高いですね。

履帯を塗ります。下地はクレオスレッドオキサイドサフから始めました。ゴム板部分をグレーで塗ります。

転輪ゴム部も同じ色。

下回りの汚れを作ります。クレオスウェザリングペーストのマッドレッド

下回り側面ですが、ワイルダーのサンドテクスチャーカラーをまぶして乾燥ののちにウェザリングペーストレッドマットをおこないました。

思ってたよろレッドプライマーが赤すぎで厳しいwあとで押さえます。

取り付けます。(別途塗装するので外したときに履帯の一部が切れてしまいました。)
ウェザリング

油絵具を使いましょう。段ボールの上でリンシードオイルを吸わせる。乾燥が思ったよりは、若干だけど早くなる?かもしれません。もともとシェンナ系は乾燥が早いから覚えておくといいですよ。
紫色は暗いところ専用。緑に紫が乗るとほぼ黒に見えます。

スミイレするつもりでフィルタ

余分をふき取ろう。
デカール

マークフィット

デカールを貼るところだけ先にクリアー【ツヤ】を吹きつけておくといいですよ。

デカールをトップコートで保護します。デカールが一人浮いているのでこの後もウェザリング少しやります。

フィギュアの塗装。アクリルガッシュU35を始めて使ってみた。カーキとグリンだけですけどね。あとはタミヤアクリルとファレホとシタデルのシェードカラー等々。結局持ってるの全部だw最後に油彩でグレーズしてるから結局全部盛りになりますな。

このフィギュアはサンゴーのヘルキャットに乗ってたおじさんだな。同じポーズだからわかるぞ~w

最後に牽引ワイヤーとアンテナを取り付けます。アンテナは0.3mm真鍮線。ちょっと太いかもしれないけど可動式にしておきました。

グリンスタッフワールドのMDF円形プレートをタミヤのテクスチャーペースト2種類でお手軽地面。
あとは撮影だけ

気付くと夜中1時過ぎでここまで来て眠い。iphoneでとりあえず数カット撮影。
また明日~^^/
コメントを残す