KOGは人気MHの一つでして、ブログにKOGの名前でエントリーするだけで伸びるという少し恐怖すら感じるキーワードです。
裏地
詳細
エンジン部分
足裏まで
裏面は誰も見ない自分だけの自己満足なところもあるのでまぁ大目に見てねw
なんてところでございますが、私全身金色は面白くないので好きにやりたいです。
関節とか金じゃない方が強度あるでしょ。チタンとかタングステンとか未知の金属の設定になってるかもしれませんしね。熱で色味が変化したってのもあるでしょうし、デカいから空気遠近法が適応されてそう見えるとか、オイルで染まっているだのそんなのもあっていいのではないか。
このように言い出すとなんでもありになってしまいますけど、色を選んで塗って純粋に楽しんでも良いと思うのよ、たとえ35k超えの高級ガレキでもねw
ここまでの塗装の手順を簡単に解説しますと。
オキサイドレッド→シルバー→クリアーオレンジとかレッドとかブルー、時にはガンメタルなどを部分的にエアブラシで塗装。クリアー系は影と基本色になるであろう部分に自分なりのエッセンスを加えて使用しています。
色の違うところにボケが出てくるのでその部分には例えばアーマーの基部になるところなどはエナメルミディアムブルーなどで色分け。
他、ワンポイントの赤、チタンゴールド、チタンシルバーなどを使用しています。それらはタミヤエナメル。
他、スミイレはいつものごとく油彩を採用。フタロブルー+バーントシェンナ+クイックドライペインティングオイル+オドレスペトロールで調整。
まだ不足しているところがいくつもあるのですが、この作業はまだ続きます。色を足すのは自由ですしその時のアイディアも加わるから一概に説明もしづらいものですね。
エナメルと油彩は溶けあうので間にラッカークリアーを挟んでいることを付け加えておきます。
コメント