ヒートペン脳内妄想工作だ。

これからも、このアイテムをなんとか使えるように考えていきたい。思えば買った当時からあまり使用していないのであります。

戦車の溶接痕なんて毎回あるもんじゃないし、二回すっ飛ばせば存在を忘れてしまってほとんど使わないまま棚に飾られているツールでありました。

もったいない。うーん、ただの温度調整付半田ごてではなくなんとか使いこなしをしたいぞ。と。

リバイブグフ003

温度調整は本体下にみえるダイヤルで行います。

zaku04004

ザクの足の甲のところにモールドを作りたい。

zaku04003

まずは鉛筆で印をつけてみよう。

zaku04002

押し当てて、周辺に盛り上がったプラを取り除いてサンディングしてみたらこんな感じ。均一さが無いのは色々弄ってしまったからであります。

瞬間で埋めてしまおうか・・・。

zaku04009

同じ要領でこちらの方はうまくいきました。なんでだろうな。何度もやっていくと均一化されるのでしょうか。

zaku04010

目立たないかも知れませんが膝裏にもやってみました。まずまずでしょうか。

予測はしていましたが解ったことがあります。やはり目だけで見当つけてフリーハンドではブレますね。それを修正するように何度もやると像がぼやけてくる感じにぐずぐずになってきます。溶かせばいいんですけど内部に気泡だけじゃなく周囲全体がひずんでくる感じもあるから冷却して次のパーツに移るほうがいいのかもしれません。

HGであればパーツにある程度の大きさは決まっている思われますので、いくつか規格化して金属製の冶具をつくり、そこにあてて押し付けるのが一番いいのかも。

だんだん見えてきましたが、手間もかかりますわね。昨夜一晩では出来ませんでした。経験と模索の繰り返しで良いものが出来るならとも思います。

これが常用して使えるようになるならその成果は絶大ですよね。信じるしかないですけど。

同じような技法として精密ドライバーの先端を加工し、ライターであぶって押し付ける方法があります。

それと同じことです。点と点をうつ距離や位置的なものを冶具で固定し正確に打ち込むことに集中すれば均一な彫が完成すると思います。

これまでにもあるのかもしれないけど何故か世の中に普及してないですよね。なにか理由があると思ってるんだけど、これよりもタガネとかで彫ったほうが綺麗になるものなの?自分にはタガネなどの彫刻の方が無理なのでこういった溶かしツールが普及する方に注力したい。出来ないなら出来る方向を探して良いものにしたい。他に出来ない人が大勢いるなら、需要をこっちに流れを作りたいんだよね。呼応してくれるメーカーが在ればそれ専用の冶具や先端のビットを作って欲しいぜ。(試作品できたらわたしに連絡してくれw)冶具はとりあえずアルミ板を切って両端をかぎ状にしたものを数種類作り裏面に両面テープなどをはって使う形が考えられます。ただアルミは熱伝導だとか考えると駄目かもしれないけどね。やってみんと解らんですよね。今夜やってみよ。

妄想冶具の脳内工作

4 件のコメント

  • こんばんわ。
    今の主流は、テープ貼ってケガキ針かタガネでしょうね。
    ヒートペン自体、持って無いでしょうし。

    ジオラマなら「ジオンの脅威」になるんでしょうか?
    「セイラ出撃」になるんでしょうか?

    • おはようございます。
      ヒートペンの本当の実力というものを我々はまだ見出してないと思いまして。
      これまで私も戦車の溶接や1/35フィギュアの継ぎ目を消したり程度しか使い道の紹介位しか見てこなかったんですよね。
      プラを熱で溶かす。この条件はガンプラには子供の頃やったハンダゴテによるクラッシュモデルに通じるところがあり
      また加減のしようもそれ相応の物になると思います。技法のひとつとして成り立たないものか、もしそうなれば画期的かも?しれませんしね^^;
      3機もいると場所取って仕方ないですよね~。

  • ヒートペンで加工部周辺までたわんで来る感覚、よくわかります。
    やはり一発勝負でやってみて、まずくいったら冷却時間(ほんの数分)を置かないと熱が伝わってどんどん悪化するようです。
    逆にプラ材でフィギュアを作られるような方はそういう熱が伝わってたわんで来る性質を上手く使っているのでしょうね。
    治具なんですが、アルミは熱伝導が良いので、木材の方が向いているのかもしれません。

    • こんにちは。おお、結構待たないといけないんですね。なるほど。冶具を使ってやってみたんですが、結構うまくいきました。
      感覚的にいくつかの冶具の種類が必要で素材に木とかは考えも浮かびませんでしたね^^;やってみたいと思います。
      耐久性を考えると他真鍮板とかもありでしょうかねぇ。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。