プラモデル製作記 【ウォーハンマー】スペースマリーン4体を塗り始め【B&W】 ブラック&ホワイトからスペースマリーンのセットものが残り4体塗ってないものがあります。サフを吹きつけて昨年からほったらかしのままでしたので今飛行石のパテとか触ってるんで時間が中途半端。シュペルターをいじるにはスペースもないのでこじんまりとウ... 2019.08.31 プラモデル製作記
プラモデル製作記 【天空の城ラピュタ】タイガーモス号【プラモデル】 飛行機モデルと同一の製作方法で飛行機モデルを製作するときに慣れてない人がとても敬遠する理由の一つに塗りながら製作するという部分があります。この「塗りながら作る。」ことの面倒な作業をなるべく簡略に抑えられたキットがこのタイガーモスだと言えるで... 2019.08.28 プラモデル製作記
シリコーン 【天空の城ラピュタ】飛行石を作る 透明な石「透明な塊ってなんだかロマンあるじゃないか。」って子供のころ石ころでも白い石を見つけたらすぐに手に取って宝物入れにしまっていたことがあります。何年か前に息子が同じことをしていたのを見ていると男子は同じ思の考構造をしていると思いました... 2019.08.26 シリコーン模型マテリアル模型製作ツール
ジオラマ 背景にラピュタ城 まぁなんだ、ミニチュアは面白いもので素材が変わればこんなものも短期間に具現化できますね。思い浮かんだ方法をそのまま形にして作ってみました。思いのほかよく出来ました。何度か繰り返せばもっといいものになると思います。季節的にこの夏の時期にはラピ... 2019.08.24 ジオラマ
FSS FSS1/100 シュペルター製作中ヘッド延長の詳細をば 最新状態。先端は保護のため厚紙で覆ってある。詳細写真自分の考えた方法で完成させていくことがモットーなのでやり通します。宣言してないと途中で折れそう^^;貝殻のような悩ましい形状延長加工するとなるとカーモデルのフェンダー延長工作とか思い出す。... 2019.08.24 FSS
プラモデル製作記 【天空の城ラピュタ】シータとパズー【バルス直前じゃないけど】 上の写真のものを製作します。今回はラジオ動画にも登場していましたこの二体のフィギュア地面の製作部分も動画に収録しております。記事と連動しておりますのでよろしくお願いいたします。塗料は下地ラッカーでエナメル塗料メインフィギュアの素の色はベージ... 2019.08.23 プラモデル製作記
プラモデル製作記 【筆塗り】ウォーハンマーXV25ステルスバトルスーツを塗る【シタデル】 筆塗りでウォーハンマ ーを簡略化筆塗りでウォーハンマを塗るとなると実はいろんな色を出してきて塗るわけです。結構めんどうなんですよね。何を敬遠していたかと今おもうと、小さいので眼鏡をしっかりとかけて拡大し筆で塗り分けるってこと。グラデーション... 2019.08.23 プラモデル製作記
プラモデル製作記 【筆塗り】ウォーハンマーを塗る【楽しい】 スペースマリーン。先日ヨドバシで即ゲットしてしまった青い戦士。シタデルカラーで塗るウォーハンマー久しく触っていなかったんですが、昨夜シュペルターヘッド改造のパテ乾燥時間で空きが出来たのでサクッとスナップフィットなウォーハンマーを手でもぎって... 2019.08.21 プラモデル製作記
FSS シュペルター製作記 その2 FSS1/100 VOLKS ボークスキットのシュペルターボークスキットのシュペルターですが、こちらのキットも仮組が終わりました。敬遠されるだろう特徴が大体わかりました。特性が1/144theBANGの時と変わらない。同じです。形状が違うだけで同じフォーマットですね。基... 2019.08.20 FSS
ブログ限定ラジオ動画 ラジオ動画第383回ツギハギだらけだがだんだん減るツギハギ 製作中のシュペルターですが、このキットの特徴というよりもシリーズの特徴でしょうか。とにかく接続がだるい棒とダボの関係であることが挙げられます。なので完成状態を仮組できません。なのでマステでツギハギになってしまいました。ここまではまぁ分かりま... 2019.08.19 ブログ限定ラジオ動画
日記 夏の立山一周の旅 初めに手記として残しておこうと思います。普段はガンプラや模型のことばかりのブログですが、まぁたまにはこんな記事も出してもいいだろうと。2019年夏の巷はRGニュウガンダムのことで持ち切りのこの時期。昨年はRGサザビーでしたね。発売週の金曜の... 2019.08.17 日記
ブログ限定ラジオ動画 ブログ限定ラジオ動画第382回 山の登って綺麗な女性と会話をするとすべて良い思い出になりました。 みなさんお久しぶりです。更新がしばらくできませんでした。夏のバカンスに行ってまいりました。立山というところの登山です。山としては難易度はそんなに高いところではありませんが、距離が遠いところですので私としては前後1日の移動時間が必要となる遠い... 2019.08.16 ブログ限定ラジオ動画