2023-04

日記

GW

予定を組もうにもなかなか天気が悪いようです。北アルプスのほうに登りたいと考えておりました。雨ならやりません。北アの5月を舐めてはいけませんからなぁ。素人が登ったところで事故が頻発する場所でもあります。毎年この季節が一番危ない。真冬は誰も登ろ...
ガンプラ

HGサイコザクを作ろう(素組編

アマゾンで定価販売されているものを購入できました。スタンドが最初から付属。MGの時もそうでしたね。豊富な種類の武装がうれしい。ザクバズーカx4、ジャイアントバス、ザクマシンガン、シュトゥルムファストが4本。背中に背負う予備弾倉やサブアーム等...
shipModel

IJN 駆逐艦 初雪と桜 1/700 TAMIYA 完成まで

昨夜無事完成したよー。まず初雪の艦橋部の組み立て。三連機銃座以前ご紹介したオードナンスを使います。一番小さいものに両面テープ貼って船底パーツを取り付け。この大きさの船体は大体反ってるので手で曲げなおし出来るだけ水平にした上で接着。両面テープ...
日記

日記(やばいぞ、君たち。よく考えなさいよ。)

毎日をただ普通に過ごしている。私は普通の日本人です。世界を見てきたわけではないが、いまの日本で起きていることが居心地が悪く感じるようになってきました。かれこれ半世紀以上生きてきたわけですが、昔に比べいやになることが多くなりすぎていると思いま...
ガンプラ

HGザウォートとティックバラン 【ストレスフリーなガンプラ模型】

日曜、素組ちゃんで配信したザウォートです。作りやすく量産機らしい恰好ですね。このシリーズで、主人公機はまだ作ってないんですけど関節の構造がはめ込みになってて楽になってます。素材の開発のおかげでしょう。KPS樹脂となる中心はこのグレー部分が中...
shipModel

1/700駆逐艦初雪をつくろう(タミヤ)

駆逐艦は小さくて簡単なものがたくさんございます。今回はこちらの初雪を製作していきます。この初雪は艦首が台風の荒波でボキンと折れちゃった奴です。第四艦隊事件。建造中の最新技術がまだうまくなかったようですね。バランスもトップヘビーで無理してたら...
shipModel

TAMIYA1/700 重巡三隈完成写真展示

艦載機を組み立てる。ゲート部分はタッチアップで修正。固定用の木の上から剥がします。両面テープって結構強力なので金属へらの薄いものを間に差し込んでグイグイとやります。無事脱出w張り線を取り付けました。ストレッチ糸0.1を使用しています。ピーン...
プラモデル製作記

【ハセガワ】1/72ザブングル【素組レビュー】

グッスマからも発売されたザブングルですが、こちらはハセガワ製を製作しました。実は最初からこっち狙い。X10のときABS樹脂がありすぎで躊躇。プロポーションはGOOD、私好みで文句ないです。めちゃかっこいい。青い閃光~wライフルの出来もよろし...
shipModel

重巡三隈をつくろう(その4

艦橋とマストと延ばしランナー縦に貼るやつは延ばしランナーが楽。少々太いですけどあれはロープですからなぁとりあえず見栄え重視。マストの十字部分は真鍮線をはんだ付けしたものに交換しています。TAMIYAは精度が良く壊すことなく一時的に載せること...
shipModel

重巡三隈をつくろう(その3

重巡三隈の塗り分けとウェザリングを行いました。とりあえず第一段階というところです。甲板の色と上にある艤装品補器類の塗り分けをやらスミイレなどを行いました。甲板部分アクリルファレホを採用しています。イエローオーカー的な色をまずドバーっと塗って...
shipModel

重巡三隈をつくろう(その2

半年以上ほったらかしにしてあった三隈を再開します。なんでほったらかしになってたんだろうか不思議ですが、エントリーが昨年9/16ゴロになっていました。おまけに取説無くしちゃってる。ドロップボックスにフォルダーを作って途中経過まで写真と動画を放...
FSS

【FSS】ネプチューン完成写真展示

上の写真がフレーム状態です。外装付けると見えなくなりますが、気合い入れたよ。外せるようにしていますけどネ💕全身像。見事にフレームが見えません。腕と腹?だけかなwショルダーアーマーのレリーフやら。内部塗装はこうなります。色の反対と対象を使い分...
日記

久しぶりのMUSIC動画をご紹介

マクロスで一番好きな歌。射手座☆午後九時Don't be late 端から端まで走って息切れ無しであの声だせるとかすごいわ。オーラ~♪今夜はずっと脳内に流れ込むw脳内を流れるのだ。Shou me the way to you~♪(Heavy...
FSS

【FSS】ネプチューン【本塗り】

両手足があるので結構面が多くなって大変ですけどこの方法を行うことにします。B&W法では黒白で最初に下地を作ってその後有彩色で色を整える。基礎の考え方は西洋画と同じ要領です。絵は二次元平面相手ですが、こっちは立体物。私はいまこれを絶賛開発中w...
FSS

FSS Vサイレンネプチューン 下地作り2

前回記事とオーバーラップしますが、動画は無言になるので解説として必死にSS撮影して記事にします。ちゃんと読めば同じもんが作れるようになるかも^^;そんな偉そうなこと言えないんですけど、毎回テーマを違えてやっているので予想通りになるかはやって...