模型製作ツール

エアモデル

ハセガワ YF19を作ろう「デカールちゃぁ~」3

飛行機のハセガワと言われるだけあって、飛行機系のデカールの難易度は古い新しいものを省いても難易度は上がります。もう職人技と言ってもいいレベルの技術を要求されます。失敗してもリカバーできるかどうか。どこまでを妥協できるかもモデラーの度胸が試さ...
模型製作ツール

超音波カッター

ZO-41の全貌。電源にはこのアダプターを介する。超音波カッターのススメ。目次1、イントロダクション2,ホビー用の小型超音波カッターZO-41と41Ⅱ3,私の体験例4,気になる値段。アマゾン調べですが5,QA6,まとめインターフェースにはモ...
ブログ限定ラジオ動画

60ml紙コップとマヨ立の組み合わせ。

先日セリアに売られていた小さな紙コップを見つけました。これとマヨネーズ立を組み合わせるといいことがあるとXだか、何かの記事で見たんです。早速実践しました。私よく調色しますが、残った塗料はいつも使っているWAVEのワンタッチボトルに簡易的に保...
日記

2023-2024年末年始買ったもの紹介

キットの紹介も動画にしてあります。動画をご覧ください。補助的にキット以外のもの紹介。グリーンスタッフワールドの草とか。1/35ならヒザくらいの植物として使えるかも。全部に生やす必要はなくところどころ背丈を見ながら配置するだけでかなりの効果が...
クレイ造形

3Dでやれるところを追加(遅延しまくりの日常。)

昨年からやっていた3Dプリンターでのフィギュア製作。もちろん自分ではCAD設計は出来なかったので、データで買い取って自分ちのプリンターで出力したものを組み立て、塗装していました。3か月ほどやったら一通り終わりまして、9か月くらい?ホコリかぶ...
プラモデル製作記

2022始動!新年あけましておめでとうございます。買い物してきた。一部紹介とゲルググ進捗

あけましておめでとうございます。2022年当ブログも動画chともども、よろしくお願い申し上げますm(._.)m 新年の企画として、流行り病の前まで行っていた買い物紹介シリーズですが、今年はなんとか復帰することが出来ました。いままで買えなかっ...
シリコーン

エポキシレジン注入しました。

AB液を混ぜます。WAVEのグレーのものを採用しています。AB液混ぜた状態です。以下リンクあり。かつてはアイボリーをメインに使っていましたが、メカ物はこちらの方が気泡が見やすくて扱いやすいのでお勧めです。型は出来るだけ両サイドから一様の圧力...
ガンプラ

ザクマリナーをウォーターカラーの考え方でフィルタリングするリアルタッチマーカーで表現

タイトル通りこのウェザリングは透明水彩での塗り方を利用しています。しかもリアルタッチマーカーを使いました。インク?的なこのマーカーの最大の利点は下の塗装面を侵さないことにあります。この効果に面白くて感動し驚きました。ザクマリナーのウェザリン...
プラモデル製作記

プラ板カットでトラスディテール

前回のファッツの工作部分は肩パットでしたね。あのシールドというかフォートレスになった時に横っ腹にでる翼。ここですね。これをプラ板で作ったのですが質問がいくつかありました。「pzeroさんのプラ板工作の仕方がいまひとつわからない。」プラ板工作...
シリコーン

【天空の城ラピュタ】飛行石を作る

透明な石「透明な塊ってなんだかロマンあるじゃないか。」って子供のころ石ころでも白い石を見つけたらすぐに手に取って宝物入れにしまっていたことがあります。何年か前に息子が同じことをしていたのを見ていると男子は同じ思の考構造をしていると思いました...
MMスケールモデル

小サイズ「KV2」ジオラマの作りかた解説 ③

まずは完成写真以下完成までの経緯をまとめますね。まずはベースとなる大きさを決めておきたい。今回のベースは土台がしっかりとした木製であり、広さ的にちょうど良いものを選んだ。若干はみ出るがそこはジオラマの楽しい動きとして表現の粋というものだと思...
ガンプラ

リバイブグフの製作を再開。

皆さんこんにちは。昨夜配信いたしましたリバイブグフの動画いかがだったでしょうか。実は年末に配信した物の続きになっております。素組を半年前に行ったグフ。やはりMSの人気もあってなのか配信と同時に多数のご視聴ありがとうございます。さて、今回のグ...