MMスケールモデル 1/48 ドイツ駆逐戦車エレファントをつくろう(その2 フェルディナントとかエレファントとか言われ方はいろいろですが、wwⅡ最新のハイブリッド車ですぞw箱です。側面には実車の写真と資料文があります。組み立て開始。このキットは必ず接着剤を使いますよ。プラモデルだから当然ですが、使う接着剤もいくつか... 2024.12.04 MMスケールモデル
MMスケールモデル 1/48 ドイツ駆逐戦車エレファントをつくろう(その1 泥んこも作りたくなってきた。しばらくやってなかったのでヨンパチでリハです。さっくりと3時間でこのくらいになります。昨夜のJAMSでここまで。やっぱり1/48の駆逐戦車は気軽で楽にこなせます。ちょうどいいですねwタミヤ1/48の履帯の取り付け... 2024.12.02 MMスケールモデル
MMスケールモデル 戦車を三日で作るチュートリアル イントロダクション「戦車を作りたいのですが、初めてでもできるところが見たいです。」というリクエストを頂きました。タミヤ48のTiger1を使います。戦車と言えばタイガー1。誰が見ても解る有名な戦車で、安価でどこでも手に入り国内最大大手メーカ... 2024.08.14 MMスケールモデル
MMスケールモデル M60A1+完成写真展示 完成とはいいましたが、この後もちょっと手を加えると思います。ベテランキットの改修物ですが、いいキットですね。M60自体傑作機ですので最上の製作バリューがあります。ここまではフィギュアなしでした。前日のもので、以下がフル装備。アンテナ倒しとか... 2024.07.20 MMスケールモデル
MMスケールモデル M60A1+ウェザリングその2 DIOペイントの黒っぽいやつを使います。名前忘れましたが、ヨドで売ってますので好きな色を用意しておきます。大体はグリーンと茶色とダークイエロー。そしてこのジャーマングレーっぽいものがあれば事足ります。スポンジでチッピングします。この筆みたい... 2024.07.19 MMスケールモデル
MMスケールモデル M60A1+ウェザリング第一段階 クレオスのウェザリングカラーマットアンバー。このほかマッドレッドやステインも採用。乾燥後、ブラシで擦ればいい感じになります。これでおk。下回りはやろうと思うといくらでも時間かかってしまいます。しかもほとんど見えなくなることが多いので自分は「... 2024.07.18 MMスケールモデル
MMスケールモデル M60A1+下回りと追加品 下回りのウェザリング。砂漠仕様ということもあって泥んこを盛り上げるつもりはない。ただ、ざらついた状態を表現しておきます。いつものワイルダーの砂テクスチャーを塗って乾いたらウェザリングカラーを数色塗っています。筆のラインが残った場合はブラシで... 2024.07.17 MMスケールモデル
MMスケールモデル M60A1+のB&Wの着色 着色まで行いました。先回のB&Wからの着色では使うのはやはりタミヤアクリルです。これのサンドイエローとダークイエローにホワイトを入れて明度を上げます。タミヤアクリルはあれでもかなり隠ぺい力は高い方ですからB&Wの黒いところはかなり隠れてしま... 2024.07.16 MMスケールモデル
MMスケールモデル M60A1+B&Wまで M60A1もリアクティブアーマーで近代化された姿はとても凛々しいですね。B&Wはサフを標準グレーにして、そこから下へ2段、上え2段の5階調にするのが楽しい。上下一段づつの3階調だとすこし物足りなさがあります。最後に来るのが白だと若干白っぽく... 2024.07.12 MMスケールモデル
MMスケールモデル タミヤ M60A1+リアクティブアーマー M60パットンですが、仕様がリアクティブアーマーのキットです。先日の再販時にすかさず買っておいたものです。タミヤも人気商品はすぐなくなる傾向が出てきました。やはりこのパッケと同じ色がいいかな。砂漠仕様かっこいいねぇ。サイド面には国内仕様とし... 2024.07.09 MMスケールモデル
MMスケールモデル 完成写真展示 ICシャーマンファイアフライ 1/48のMMタンクは2日で素組終わって、塗装をメインに楽しみます。ウェザリングというか塗装を楽しむことに主眼を置いています。そして35へフィードバック。このファイアフライの塗装の緑色は油彩です。一部ハイライトにアクリルを使ってはいますが、... 2024.07.05 MMスケールモデル
MMスケールモデル ICシャーマンファイアフライ 1/48タミヤ FSSから一転こっちへ行きました。艶々ピカピカのものを作るとどうしても泥と埃の武骨なものが恋しくなるものです。実はシュペルターの洗浄乾燥、クリアー塗装後の乾燥などの隙間時間に作っていました。1/48は特に簡単で一日目組み立は履帯まで、2日目... 2024.07.03 MMスケールモデル
MMスケールモデル 1/16ドイツ冬季コートを着たガンナー 使った塗料:水性アクリルサーフェーサー→タミヤアクリル+ファレホ→油彩→トップコートパッケージの絵と造形が全く違うのはこのころのタミヤでは仕方ないとは思います。1/16というスケールのフィギュアの値段として定価1000円(アマゾンだと787... 2024.06.25 MMスケールモデルフィギュアペイント
MMスケールモデル タミヤ1/16 独アフリカ軍団・ロンメル元帥のフィギュアキット MG42を担いだ兵士に続きロンメル元帥も購入。パッケージ絵こちらも背景は前回の42を担いだ兵士とほぼ同じ。側面には解説図があります。この箱には組み立説明書が入っておらず、箱の横っ腹や裏面をみて組み立てることになります。装備品の解説もあります... 2024.06.15 MMスケールモデルフィギュア