ガンプラ MGガンダムAGEをつくろう(その2 フレームだけにします。塗装前塗装後の比較を見るために写真を撮って記録まずはシルバーで塗ってクリアーブラックで陰影をつけています。クリアーオレンジやクリアーブルーやイエローなどで楽しい配色を行っています。ノズルの焼け色はいい感じに見えるように... 2023.07.31 ガンプラ
ガンプラ ガンボルヴァをつくろう ガンボルヴァです。雑魚キャラ大好きwところがこいつにはガンダムの目が付きます。これまでのザウォートとは違いました。ガンダムであるアンテナと額のキャラメルブロックもあります。顎はマスク型になってました。流石に赤い顎は付けられないようです。胸部... 2023.07.28 ガンプラ
エアモデル ティックバラン完成写真展示 ささーっと3日で片づけようとしていたこのティックバランですが、一週間かけてしまいましたね。間に挟んだものもいくつかあるんですけどそれは言い訳でございますな^^;まずは平場で全形をご覧ください。下面にあるエンジンカバー?前方にずらすとマウント... 2023.07.25 エアモデルガンプラ
エアモデル ティックバランをつくろうその3 昨夜はLEDミラージュのライブ配信にてたくさんのご視聴をありがとうございましたm(._.)m ペコッ心より感謝いたします。続きは素組ちゃんにてw昨夜完成の予定でしたが、ちょっと修正入れなきゃね。ティックバランの塗装はここまで進めています。完... 2023.07.24 エアモデルガンプラ
ガンプラ ティックバランを作ろう(その2 昨日から進んだ分だけなので内容としては薄いので記事にるすのもどうかと思ってたんですが習慣が薄れそうなのでとにかく書く!全パーツ揃えました。(組み立て後にもちょっと足すけど^^;ステップの塗り分けはシールを使います。先に黄色塗ってシール貼って... 2023.07.22 ガンプラ
エアモデル ティックバランを作ろう 最近バラバラと新しいものをお手付きしています。箱を潰さねばどんどんたまる一方ですw夏の陣は模型在庫がたまりますなぁ、恐るべし^^;ティックバランは数か月前に素組で放置。そしてザウォートを完成させた今こいつの上に飾ることに思いを馳せるのであり... 2023.07.21 エアモデルガンプラ
shipModel MGガンダムAGEをつくろう 何か月か前に再版されていたAGEを作りました。シンプルです。大きな羽根もないし、オプションのキャノンとかランチャー砲もない。そんなシンプルな箱。こういうのは一日で仮組終われます。パッケージアートアレンジの解説。ディテールの追加などの解説があ... 2023.07.18 shipModel
ガンプラ ザウォート完成写真展示 立ちポーズティックバランと合わせてAIが描いたCGみたいだなこれ。移り変りをお示しいたします塗装前から白黒から色彩までの移り変りです。左が白黒の中間部分です。この先もう一段コントラストを上げた後中央に色彩を入れました。右の写真はLRでコント... 2023.07.14 ガンプラ
shipModel 1/700空母赤城(三段甲板)をつくろう(ハセガワ)その6 甲板全てを貼り付け終えました。この最上部の飛行甲板を取り付けたら最後電飾のメカには一部を除いてアクセスできなくなります。しかも支柱を挟んだ状態で各部の合いを見ながら取り付けなので第一層の飛行甲板の取り付けが終わった後に上に行かないと接着が出... 2023.07.12 shipModel
ガンプラ ザウォート塗り始め2 左から順に段階を踏んでいます。素組で撮影した前後の写真。同じポーズで一層目と修正後。一層目は自分の脳内で付けたB&Wで二層目は一枚目の写真を見て追加修正したもの。1層目はiphoneで撮影二層目は一眼で撮ったので条件が違うかもだけど白黒の発... 2023.07.11 ガンプラ
ガンプラ ザウォート塗り始め 以前製作したザウォートを塗ろうと思います。このザウォートはロボットアニメに出てくるごく普通の量産機として登場するものです。一つのアニメではベースになる機体が一種類でて、あとは派生機とか付随するものが発売されるのがパターンですね。ザウォートに... 2023.07.10 ガンプラ
shipModel 1/700空母赤城(三段甲板)をつくろう(ハセガワ)その5 いきなり塗装がある程度まで進んでいますが、まだ8割程度です。組み立て後に調整でエアブラシも入れると思います。後方デッキからみたところ。側壁面が赤い・・・。まだ塗れておりません。接着は第一層の甲板は接着しただけで他はまだ行っておらず。LEDが... 2023.07.07 shipModel
shipModel 1/700空母赤城(三段甲板)をつくろう(ハセガワ)その4 正面から見ると赤と黄色が混じってはくれないことが気になりまして。位置も気になりまして。改善したいと思います。少し時間をさかのぼり、今日は電池ボックスとスイッチを作っているところから。設置する場所は左右の端っこにバラストの無いスペースが10m... 2023.07.05 shipModel