2023-08

Ma,K

WAVE1/20 ファイアーボールをつくろう(完成

塗装完了までの一連を似たような写真ですが微妙な変化をお伝えします。素組です。動力パイプが全部ポリパーツ。色ははがれにくく加工されているっぽいけど、不安になるので3mmスプリングに交換します。サーフェーサーを吹き付けた後。タミヤアクリルやファ...
Ma,K

WAVE1/20 ファイアーボールをつくろう(3

つやつやピカピカなものを作るとマットでドロドロみたいなものを作りたくなるのが人間です。え?!前回のその前からスタートします。映像をある程度撮りためたので3/4まで進捗しています。ブラスターの合わせ目を消します。出っ張った頂点だけにラインが来...
MMスケールモデル

TAMIYA T34-85をつくろう

夏の早食い競争wファイヤーボールと同列でドバーっとやっています。今日はT34-85です。いや~この野郎がつえーのよ。火力高くて大変。課金戦車の85Mが来たらうちのエース重戦車M6は金弾出さないと勝てません。中戦車の癖に硬いわ火力高いわの凶悪...
FSS

LEDミラージュ完成写真展示

ベイル用の三角形のヒダと交換することでベイルを取り付けられるようになります。ここでもGPクリアーが活躍日本刀を抜刀するシーン。ポージングでトラブルが起きそうなので鞘は付けていませんね^^;色味は演出としてセピアに振っています。丸いところはゴ...
FSS

IMS 1/144 レッドミラージュ デカールと組み立て編

目の塗装物は完成しました。小さいが故の苦労があるよw目です。奥目すぎる。その上、庇(ヒサシ)が来るのでもっと見えなくなります。老眼鏡二重がけして赤く塗ったんですけどね~組み立て工程貝殻のようなこのパーツ。挟み込んでピンを差し込む形。繊細なの...
FSS

IMS 1/144 レッドミラージュ塗装編(その2

白系透明色の外装パーツの洗浄です。乾燥後まずはラスキウスのクリアーホワイトを使って塗ります。これでこの白パーツ類は止めてもいいかもしれません。ラスキウスの白で終わりでも十分かと思います。こんなに美しいので。これまでの作例ではこのパール系塗料...
Ma,K

WAVE1/20 ファイアーボールをつくろう(2

表面処理を行いました。まだブラスターのところにラインが残ってるかな。あれは削ってプラバン貼った方がいいかもしれない。丸い玉子のような形がMa,kぽさを醸していてかわいらしいwバックに見えているのは動力パイプです。3mmのスプリングに変更。中...
フィギュア

モサを塗って遊ぶ

先日購入したモササウルス。組み立てはものの30分もあればゲート処理して完成できる簡単なものです。夏休みの工作の課題にどうですかと言わんばかりのバンダイの商品ですw下地としてサーフェーサーを掛けています。スプレー式のサフならOKでしょう。で、...
FSS

IMS 1/144 レッドミラージュ塗装編(その1

昨日の記事は結果の記事で、本日はある程度SSが撮れたのでそこから記事を掲載いたします。塗装工程は何度かに分かれます。動画本編のご参考になさってください。まずは分解します。外装部分のパーツは別な塗り方を行うので後回しにしましょう。フレームだけ...
FSS

1/144 LEDミラージュ塗装編フレーム(仮)

夏の帰省が終わりました。台風の影響で一日短くなった滞在先を後にし、帰宅後は蒸し暑い自宅の部屋をクーラーで無理やり冷却しつつレッドミラージュの塗装を開始します。まだ動画をまとめることが出来ていないので、結果の写真だけですみません。経過のものは...
ガンプラ

HG フルアーマーガンダムをつくろう

プレバンから発売されたHgフルアーマーガンダム。販売からずいぶん時間がたちますが、ようやく素組開始。パッケージはいつもの白黒一色刷り全パーツを紙コップへ投下。元のガンダムがタブンMSDのガンダムかと思いますが、あまりのものがこんなにwFAガ...
Ma,K

Ma,K ファイアーボールSGをつくろう

先日WAVEさんから発売されたFIAR BALL SGパッケージ絵はこちら。渋い!今回もめっちゃかっこいい!このドクロマークがぶわーっと浮遊してくる感じいいね。定番ですがハッチオープンでパイロットの顔がでます。豊富なシャレオツデカールwガム...
FSS

IMS LEDミラージュV3を作ろう1/144 ボークス(組み立て編

おまたせいたしました。ボークスから発売された1/144LEDミラージュV3レッドミラージュの製作を開始いたします。本編動画ライブ配信のあといろいろ挟んでしまったので間が空きました。パッケージは1/100とほぼ一緒。一巻の一話目、バッシュとの...
日記

また今年もジオⅡの脳内計画 1

紙粘土から作るフルスクラッチとして昨年9月から開始したジオⅡでしたが、計画はその先があります。一旦完成はしたので落ち着きましたが、続きもやらねばと日々アイディアをひねっているところ。先日の連休ではギラドーガの複製を一体分抜き、気分は上がって...