2023-10

クレイ造形

DAY23 ACの行方

♪~♪~~♪~オーラー♪の音が脳内に響き渡る日を送り続けてDAY23左腕のガントレットの装飾にも手を入れ始めました。牙二本をまだ付けていません。AC後方先端を1mm真鍮線で延ばして瞬間で固定。周囲をパテで盛ってそれっぽく。ACの後エンド部は...
クレイ造形

DAY22 AC2を作って検討。

一個目と二個目を比較検討マント的にはありこれも殆ど本体があるので分からない。後ろに伸びすぎ。長い。ACの向こうが完全に消えてカーテンのようです。マントになってしまった。裾はデザインは変更可能。やはり大きすぎかもね。良いなと思えるのはこの角度...
クレイ造形

AC昨夜の答え合わせ

写真を掲載しておきます。自分の中でこれはいいと思うものを写真の下に評価をする形式で行ってみよう。上の写真は「あり」上の写真「あり」上の写真「まあまあ」上の写真「これはない・・・。短すぎてダサい気がする。」上の写真「ちょっとボロボロマント風で...
クレイ造形

DAY21 オーラコンバーターをどうする?

まず、オーラコンバーターの場所は背後。設置される場所は肩と同じ位置。後ろのほうに展開される。重量に負けて後方に転ぶことが予想されます。出来るだけ軽くしたいですね。考えたのが素材を変更することを考えました。複製するとかそんなのは無視。とにかく...
クレイ造形

DAY20

グーハンドの大きさはガントレット付けた後は少し大きいかな。変更の余地あり。正面から見せるのは左右差が見えて恥ずかしいものです。スパイダルコナイフのような形状にしています。1mm真鍮線を通して爪のパテ盛り細くて薄いパーツは1日空けてから整えま...
クレイ造形

DAY18-DAY19

初期。第二世代。「腕に刃を付けてみよう。」的なデザイン。当初はガントレットの延長として考えていたけど中二病炸裂w前腕部にシールドっぽいレリーフを付けています。最初はこれに多少の装飾を入れて終わりにするつもりじゃった。この記事の上から二番目の...
クレイ造形

DAY8からDAY14くらいまで

顔の大きさが大きすぎ問題で小型化させることに。もう3個目なので下書きした絵をゲージにして0.5mmプラバンをトレース。カット。そこに両サイドからパテを盛りつけしました。これなら大きさに狂いはないでしょう。あえてデカい顔のほうを出しておきます...
クレイ造形

DAY12&DAY13

関節部で各部一旦切断しています。各パーツに分解してもちゃんと元に戻せてしかも変に歪みが出ないように固めるって作業。地味ですし失敗したら即やり直しの繰り返し。荷がかかる股関節は3回やり直しました。ヒザも同様というか回数覚えてないくらい修正に次...
クレイ造形

DAY10-11

本編で一本目上げました。あの日から実日数11日後まで経過。途中2週間休んでいました。10/7土曜はと10/8日曜はいじりませんでした。なんでしょうね気分的にかわいらしいウィーゴを作っていましたw10/7はDAY10でトースカンで水平ラインを...
クレイ造形

DAY9

フットパーツを追加。左右の足の太さ。太ももの太さを調整。肩部アーマーのボリューム合わせでパテを追加中。背面から見たときの太ももの左右対称のボリュームを付けています。若干左足のほうが細いので右に合わせる。左は大き目に盛り足したつもりでもまだ不...
クレイ造形

自作ダンバインこれまでの経緯と比較

経緯を見ていこうと思います。今後のメカ系でフィギュアを作るためにも資料として残しておきたい。一日目イラストより計りだした骨をアルミ線2mmで製作。下のボードは100均のMFDパネル。10㎝で十字線を記しておく。これが今後の絶対の基準になる。...
クレイ造形

自作ダンバインDAY4からDAY7くらいまで

先日とオーバーラップしているところもあるかもしれませんがSSから記事作ってるので勘弁してね。腕の製作。初期段階なのにこんなにディテール入れてる。今思うとホント先の目が見えてないと反省する部分です。剣先のガントレットはこの後カット。腕と胴体を...
プラモデル製作記

1/20ウィーゴ完成 アルコール落とし自由自在

前回とオーバーラップしていますが、アルコール落とし法で白化させる。本来の方法とはちょっと違うっぽいけど。油彩を使います。私は油絵をやっていました。今もタマに描く。本来油絵は手軽に絵を描くことができるものであり、水性だかららくだとか油性は難し...
WOT

久しぶりに大口径取れた

殆ど毎日はログインしてるんですけど、このウルヴァリンM10で大口径とるの久しぶりだったのでSS撮っておきました。4撃破ですし負けていますしwマップは砂の川。狙撃をメインで高台に登って近くに寄ってくる軽戦車や中戦車。勇猛果敢に迫ってくるKV1...
プラモデル製作記

1/20メカトロウィーゴ

以前から素組でほったらかしにしていたウィーゴの1/20スタンダードと思われるモデルを塗装することに。ウィーゴの継ぎ目処理はある程度作ればもうこれでいいだろうと思うような箇所だけです。太ももと肩のまるっこいカタツムリみたいなパーツとハンドパー...