2019-10

MMスケールモデル

モンのマチルダⅡ基本塗装終わり

後半はコラムです。ツベ動画の浅いところ深いところ。もう完成したんじゃないの?って言われそうなくらいのカラフルでコミカルな今日のマチルダⅡです。SDなのもあってかこれでよいのか?ぐらいですよね。当然こんな終わり方にはしませんけどね^^;履帯も...
MMスケールモデル

メタルカラー使用・モンのマチルダⅡサフまで 第410回ラジオ動画

マチルダさんの製作を開始。スケールもの?SDだし。塗装の練習でもするかなと楽にできるこのキットをチョイスしています。キットの内容はさすがSDでパーツ点数は極めて少なく30分で組み立ては終わります。途中でパーティングラインを消したり、継ぎ目を...
プラモデル製作記

ブログ限定ラジオ動画第409回 テストピースを作る

写真の解説をしておきます。この5枚のテストピース左から2枚は以前アレックスのチョバムアーマーの塩剥がしで作ったテストピースです。この2枚よりも強烈な色の差を作れないかと画策中。真ん中の青いのがラジオ動画で二枚目で剥がしていたものです。一応意...
ブログ限定ラジオ動画

ラジオ動画第408回 塗装の動作は容器で変わる。

プラモデル製作記

シャドウフレア製作記「内部塗装を楽しもう。」

ボークス1/24のシャドウフレアは内部のフレームも造形に細かいモールドが付いていてそれぞれ塗り分けるだけでも思っているより楽しめる面白いものとなっています。今回は塗って終わった後ですが記事にしています。コクピット内部の塗り分けです。ここに時...
フィギュア

第407回ラジオ動画とシャドウフレア製作中

アイアンスカルの群れの一人。パッケージには「アイアンスカルの野郎ども」だなんて邦訳が付いていました。ワンパッケージに五体くらい入っているものはもう塗りの練習って感じになっています。海外動画見てたらそりゃ丁寧に塗ってるんですよ。あのレベルに達...
ジオラマ

LORD-AQUILOR フォトギャラリー

箱の絵を参考に塗りました。イラストのコントラストを2段階くらい上にあげて濃いめのコテコテになるように塗っています。そして現像した写真なので極彩色でのギャラリーとなっております^^;まずは全体像です。地面を付けておきました。参考にしたものは本...
フィギュア

第406回 コントラストカラー試行錯誤しながら塗っています。

コントラストカラー使うから簡単にできるなんてことは言えないのですが、結局は自分の塗り方になっていくのですね^^;なので楽にできるってわけじゃなくコントラスト使ってても同じ時間かかりますね。難波のWHショップでゲームの簡単な説明やら塗りの話や...
FSS

お買い物してきました^^

先日の北アルプスへのハイキングの途中大阪に数時間立ち寄りまして、買い物をしてきました。足りないファレホカラーなどもいくつか購入しています。いつもより時間的な余裕がなかったので点数は少な目です。水性サフホワイトプライマーファレホカラーです。水...
フィギュア

第405回 コントラストカラーを塗りながら

シタデルのコントラストカラーを塗りながらお話しています。ベースに採用しているのはクレオス1000サフの上からガイアのエヴォホワイトサフを塗っています。箱にある大体の塗装図を参考にしながら先日買い求めましたコントラストカラー3色を使って塗って...
プラモデルの道具

ストライクドック化その3「完成」

今回で第三弾。ストライクドック化計画も最終面の完成です。段階を追って写真をみて数行程度の解説で流れがつかめる記事にしてみました。胴体の挟み込み関節なので穴の開いているところをすべてプラバンでふさいでおきます。塞いだプラバンがネオジム磁石の受...
プラモデル製作記

ストライクドック化その2

ほぼ形は上がりました。あと少しだけリベットを追加するとかそのくらいです。簡単なパテとプラバン工作の組み合わせの連続難しいところは一切ありません。そのままの形を作っただけ。バズーカもプラバン箱組とプラパイプ組み合わせだけです。多少の隙間やRの...
プラモデルの道具

ストライクドック化その1

キャビコモデルのなっちんを改造する計画で第二案を昨日ご披露しました。実は日曜の夜から改造を開始しております。他に2つほど作業進行しているのですが、先週の土曜日になっちんボトムズをアップロードした後もツイッターでもご好評をいただきましたので ...
プラモデル製作記

ボトムズ化計画進行中

ご好評頂けたので調子に乗って次作を始めました。コメントでのリクエストでもあり、自分でもブルーティッシュかストライクのどっちかを考えていたので次回はストライクドックを作ることにします。ちっこいロボづくり面白いです。ブキヤの追加パーツだけで結構...
プラモデル製作記

第403回 なっちん改ボトムズ仕様

なっちんの改造としてボトムズになるようにボトムズの共通項であるものをふんだんに取り込んでみました。鉛板やリベットも貼り付けてらしく見せています。工作をしていく途中でなっちん自体が元来ロボであることからなのか、なんとなくボトムズもインスパイア...