FSS FSS IMS 1/100 OUGEオージェをつくる その1 ヘッド・胴体編 クリスマスプレゼント的な2021年の終わりです。毎年恒例の気分ですが、クリスマスにはボークスからの贈り物のような気分でIMSの新製品が届きました。贈り物と言ってもちゃんと予約で買っておいたものですがw昨年はKOGナイトオブゴールドでございま... 2021.12.27 FSS
ガンプラ 旧キットゲルググをニコイチでフル可動化させよう その7 ゲルパックスクラッチ まずはイメージ図からPCで描いた絵を元に方眼紙描き込みます。実物に合わせてサイズを目検討でいいのでゲルパックの高さと厚みを決定しました。この絵を見てまずやるところは付属しているものを除いたもの最大公約数的な形を抽出します。最もシンプルな箱に... 2021.12.22 ガンプラプラモデル製作記
ガンプラ 旧キットゲルググをニコイチでフル可動化させよう その6 ヘッド詳細 前回のヘッド製作ではいきなり出来上がりでしたので今回で詳細を今日の目標あれがこれになる過程をお示しいたします。上の写真があれになるんだから自分を褒めてやりたい。横幅が広すぎだとか、いろいろ問題あるけどがんばろう。イメージを作るまずはイラスト... 2021.12.18 ガンプラプラモデル製作記
ガンプラ 旧キットゲルググをニコイチでフル可動化させよう その5 ヘッド ヘッド製作の前にこれコトブキヤのTジョイントというものです。ABSユニットAとか書かれてたり、商品名には01と書かれていたりする製品名にちょっと?名なサポートグッズですが、これがぴったり収まります。他にもジョイント関係のサポートグッズがある... 2021.12.17 ガンプラプラモデル製作記
ガンプラ 旧キットゲルググをニコイチでフル可動化させよう その4 肩と腕の改造 ギャンのころ腕の改造はほとんど30mの形状にパテを盛りつけて強引に形を作っていただけですが、今回はちょっとここに工夫を求めてみました。単なるニコイチも回数を重ねていくごとにその経験値と確度が上がり必要なものが理解できるちうことですね。と自分... 2021.12.11 ガンプラ旧キット
ガンプラ 旧キットゲルググをニコイチでフル可動化させよう その3 胴体腹部の改造 胴体と腰の接続今日は上半身をいじります。その前に、この旧ゲルは肩が胴体と一体化されていますので、エッチングソーで付け根で切り離しカットします。両方ともカット。30mの胴体ですね。これの襟は邪魔になるのでニッパーで切り飛ばします。上から見たと... 2021.12.09 ガンプラプラモデル製作記
ガンプラ 旧キットゲルググをニコイチでフル可動化させよう その2 腰ユニットの接続 ゲルと30mの腰ユニット融合w今日は腰を作ります。ここまでが目標。ってなんも見え方に変化が見られないwプラバンをカットします。WAVE1mm厚チョッパーⅡで5mm幅でカットして量産。チップを作りました。ゲルググの内面に補強材として使用します... 2021.12.07 ガンプラプラモデル製作記
ガンプラ 旧キットゲルググをニコイチでフル可動化させよう その1 旧キットゲルググの改造です。ニコイチ改造で行いますので今回もフル可動化させたいと思います。形状変更は結構な数を行わないと無理と判断しました。改造箇所はすでに脳内に計画してあります。旧ザクやギャンと同じルーティンワークです。足から始め胴体、肩... 2021.12.04 ガンプラ旧キット