エアモデル ハセガワ YF19を作ろう「デカールちゃぁ~」3 飛行機のハセガワと言われるだけあって、飛行機系のデカールの難易度は古い新しいものを省いても難易度は上がります。もう職人技と言ってもいいレベルの技術を要求されます。失敗してもリカバーできるかどうか。どこまでを妥協できるかもモデラーの度胸が試さ... 2024.09.05 エアモデルプラモデルの道具プラモデル製作記模型製作ツール
MMスケールモデル ウェザリング中のKV1 今日の記事は足回り中心でウェザリングを行っている風景。ワイルダーのライトグレイ テクスチャーのある塗料です。小石混じりの塗料で砂のような表現になります。この色のまま使わないので土の塊が残りそうなところに置いていく。平面のところにはこすりつけ... 2021.04.14 MMスケールモデルプラモデルの道具プラモデル製作記
プラモデルの道具 スジボリの道具 あぁ~もう彫り師ってかんじ。「刺青の彫り師」ではなく、、でもスジボリ師って言葉があるんだろうか。私の思うことを書いておきます。限定ラジオでも言いましたがけっきょくは彫り師です。なんだかんだ雑誌作例でもブログでもツイッターでもなんでも評価が高... 2020.03.02 プラモデルの道具
プラモデルの道具 第439回ピンセットの話・プロトドムの話。 やはり、この手の格安品は所詮というところでした。一本2kくらいのものを選ぶようにしませんとなぁ。と言ってもこれらもあの先が開いているもの以外は使っていこうと思います。ドムは胴体胸部にレジンブロックを刺しておきました。以前のギラドーガの太もも... 2020.01.28 プラモデルの道具ブログ限定ラジオ動画
FSS お買い物してきました^^ 先日の北アルプスへのハイキングの途中大阪に数時間立ち寄りまして、買い物をしてきました。足りないファレホカラーなどもいくつか購入しています。いつもより時間的な余裕がなかったので点数は少な目です。水性サフホワイトプライマーファレホカラーです。水... 2019.10.17 FSSプラモデルの道具ミニチュア
プラモデルの道具 ストライクドック化その3「完成」 今回で第三弾。ストライクドック化計画も最終面の完成です。段階を追って写真をみて数行程度の解説で流れがつかめる記事にしてみました。胴体の挟み込み関節なので穴の開いているところをすべてプラバンでふさいでおきます。塞いだプラバンがネオジム磁石の受... 2019.10.11 プラモデルの道具プラモデル製作記模型マテリアル
プラモデルの道具 ストライクドック化その1 キャビコモデルのなっちんを改造する計画で第二案を昨日ご披露しました。実は日曜の夜から改造を開始しております。他に2つほど作業進行しているのですが、先週の土曜日になっちんボトムズをアップロードした後もツイッターでもご好評をいただきましたので ... 2019.10.08 プラモデルの道具プラモデル製作記