FSS FSS IMS 1FSS IMS 1/100 OUGEオージェをつくる(その3) フレームの塗装 本日はフレームの塗装素組の状態はこうです。フレームだけに剝いてみたw無塗装でプラの色そのままです。説明書をみても特にこだわった色指定はありません。「そーかー、ないよね。」ということと、アーマーを付けると殆ど見えなくなるところなんか好きに塗っ... 2022.01.25 FSSペイント
ガンプラ 旧キットゲルググをニコイチでフル可動化させよう 完成編 モジュレーション今回の塗装はこれまでとはちょっと違います。イラスト塗りではなく行ってみれば戦車などのAFVでよく使われる技法です。とはいえ自分もまだまだです。AFVやらミリタリー物で今では主流になっている塗装技法のひとつです。この方法メリハ... 2022.01.22 ガンプラプラモデル製作記旧キット
エアモデル 紅の豚 1/48 SAVOIA S21Fを攻略 サボイアを作りたくなりました。かつて1/72で作ったこともありますし、飛行機じゃないけど飛行船のドーラの船を製作した経験からこのジブリシリーズには何かしら面白い構造をした設計になっているのがファインモールドの良いところでございます。しゃれっ... 2022.01.14 エアモデルプラモデル製作記
ガンプラ 旧キットゲルググをニコイチでフル可動化させよう その8 スジボリやディテール追加など。 まずは出来ているところの前後の正面写真をプリントアウトします。いろんな資料を見て「カッコイイなぁ~♡」と思えるディテールだけを抜粋して紙に描き込みます。サフ面の上でいいのでじかに描き込み。鉛筆でもいいですけど今回はプロッキーという顔料系マジ... 2022.01.13 ガンプラプラモデル製作記
FSS FSS IMS 1FSS IMS 1/100 OUGEオージェをつくる 1/100 OUGE その2 脚部・腕部・バインダー 一気に最後まで素組しました。実際足は年末に、腕とバインダは3日に出来ていましたが、ゲルググのほうが完成するまでオージェは一旦素組区切り付けておきますね。脚部を取り付けたところです。固定関節軸脚部メインフレームのカット。私は軸関節は接着方式に... 2022.01.08 FSS
プラモデル製作記 2022始動!新年あけましておめでとうございます。買い物してきた。一部紹介とゲルググ進捗 あけましておめでとうございます。2022年当ブログも動画chともども、よろしくお願い申し上げますm(._.)m 新年の企画として、流行り病の前まで行っていた買い物紹介シリーズですが、今年はなんとか復帰することが出来ました。いままで買えなかっ... 2022.01.04 プラモデル製作記日記模型マテリアル模型製作ツール