2024-07

プラモデル製作記

WAVE1/24 スコープドッグを作ろう その2

スコープドッグ製作その2です。動画もいっぺんに全部やると更が一か月後になってしまうので二回程度に切り分けて作ろうかと思います。あくまでも予定ね。まずはこれを分解していくところから開始。接着する場所がいくつかあります。パーツ同士を接着しなけれ...
カーモデル

タミヤ フィアットアバルト1/24

スコープドッグと一部並行して製作開始。こちらは小さいのとパーツ点数も少ないので塗装の空き時間に活動します。どっちにするか迷う。が白のほうが無難だろう。もう一枚ランナーがありますが、上の写真のような簡素なパーツ数。とても助かります。デカールも...
プラモデル製作記

WAVE1/24 スコープドッグを作ろう

正月に買ったWAVEの1/24スコープドッグを製作します。今頃ですけどね^^;この錆と埃にまみれたボトムズってのはおれにとっちゃぁ今が旬なのだよ。むせるしねw側面に説明書き降着ポーズ、キリコが搭乗している状態が見られます。レンズは可動式。ラ...
ブログ限定ラジオ動画

動画M60A1の詳細

これまでブログ記事への埋め込みが出来なかったんですが、今日は埋め込みがうまくいきました。この動画はJAMSにおいてあるんだけど、リンクだけだと今一つ成績が伸びません。これならブログでの埋め込みができたと思いますので、効果あがるかな?詳細音声...
MMスケールモデル

M60A1+完成写真展示

完成とはいいましたが、この後もちょっと手を加えると思います。ベテランキットの改修物ですが、いいキットですね。M60自体傑作機ですので最上の製作バリューがあります。ここまではフィギュアなしでした。前日のもので、以下がフル装備。アンテナ倒しとか...
WOT

祝!WOTでMバッジと優等1取れた^^

プレミアムタンクで出場。もちろん経験値はTOPゲーム内マネーもたんともらえました。偵察車両の性能で戦局が大きく変わるプロポロフカでは草原の広がるだだっ広いマップ。見つかったら速落ち必須のこのマップはとにかく隠ぺい率。AMX13FL11には消...
MMスケールモデル

M60A1+ウェザリングその2

DIOペイントの黒っぽいやつを使います。名前忘れましたが、ヨドで売ってますので好きな色を用意しておきます。大体はグリーンと茶色とダークイエロー。そしてこのジャーマングレーっぽいものがあれば事足ります。スポンジでチッピングします。この筆みたい...
MMスケールモデル

M60A1+ウェザリング第一段階

クレオスのウェザリングカラーマットアンバー。このほかマッドレッドやステインも採用。乾燥後、ブラシで擦ればいい感じになります。これでおk。下回りはやろうと思うといくらでも時間かかってしまいます。しかもほとんど見えなくなることが多いので自分は「...
MMスケールモデル

M60A1+下回りと追加品

下回りのウェザリング。砂漠仕様ということもあって泥んこを盛り上げるつもりはない。ただ、ざらついた状態を表現しておきます。いつものワイルダーの砂テクスチャーを塗って乾いたらウェザリングカラーを数色塗っています。筆のラインが残った場合はブラシで...
MMスケールモデル

M60A1+のB&Wの着色

着色まで行いました。先回のB&Wからの着色では使うのはやはりタミヤアクリルです。これのサンドイエローとダークイエローにホワイトを入れて明度を上げます。タミヤアクリルはあれでもかなり隠ぺい力は高い方ですからB&Wの黒いところはかなり隠れてしま...
MMスケールモデル

M60A1+B&Wまで

M60A1もリアクティブアーマーで近代化された姿はとても凛々しいですね。B&Wはサフを標準グレーにして、そこから下へ2段、上え2段の5階調にするのが楽しい。上下一段づつの3階調だとすこし物足りなさがあります。最後に来るのが白だと若干白っぽく...
MMスケールモデル

M60A1+ラジオ動画

昨夜はこれのサーフェーサーまで終わりました。今日から塗装しまーす。
MMスケールモデル

タミヤ M60A1+リアクティブアーマー

M60パットンですが、仕様がリアクティブアーマーのキットです。先日の再販時にすかさず買っておいたものです。タミヤも人気商品はすぐなくなる傾向が出てきました。やはりこのパッケと同じ色がいいかな。砂漠仕様かっこいいねぇ。サイド面には国内仕様とし...
MMスケールモデル

完成写真展示 ICシャーマンファイアフライ

1/48のMMタンクは2日で素組終わって、塗装をメインに楽しみます。ウェザリングというか塗装を楽しむことに主眼を置いています。そして35へフィードバック。このファイアフライの塗装の緑色は油彩です。一部ハイライトにアクリルを使ってはいますが、...
MMスケールモデル

ICシャーマンファイアフライ 1/48タミヤ

FSSから一転こっちへ行きました。艶々ピカピカのものを作るとどうしても泥と埃の武骨なものが恋しくなるものです。実はシュペルターの洗浄乾燥、クリアー塗装後の乾燥などの隙間時間に作っていました。1/48は特に簡単で一日目組み立は履帯まで、2日目...