ジオラマというわけではない。これまでの時間経過からとんでもなくさぼっているのは分かっているので時間もかけたくもない。いくら時間があっても足りないもので、あれこれやってるとあっという間に4時間経過。 その結果がこれなんです…
ベース

ジオラマというわけではない。これまでの時間経過からとんでもなくさぼっているのは分かっているので時間もかけたくもない。いくら時間があっても足りないもので、あれこれやってるとあっという間に4時間経過。 その結果がこれなんです…
昨夜は突発的なライブ配信を行いました。アーカイブに乗せていますのでご興味のある方はご覧ください。 ライブ配信も4回目高になってだいぶ慣れたかもしれないなんて思ってたらそうでもないですね。終始常にあたふたしてましたね。ライ…
箱の絵を参考に塗りました。イラストのコントラストを2段階くらい上にあげて濃いめのコテコテになるように塗っています。そして現像した写真なので極彩色でのギャラリーとなっております^^; まずは全体像です。地面を付けておきまし…
ツイッターに出していた写真のジオラマはこうして作りました。 金属板の上に載せています。3センチ角ブロックの上に作られた小さな異形の世界の魅力に引き込まれてしまいますね。なぜかは後述。 キットの簡単な修正から 最初のステッ…
まぁなんだ、ミニチュアは面白いもので素材が変わればこんなものも短期間に具現化できますね。思い浮かんだ方法をそのまま形にして作ってみました。思いのほかよく出来ました。何度か繰り返せばもっといいものになると思います。季節的に…
まずは完成写真 以下完成までの経緯をまとめますね。 まずはベースとなる大きさを決めておきたい。今回のベースは土台がしっかりとした木製であり、広さ的にちょうど良いものを選んだ。若干はみ出るがそこはジオラマの楽しい動きとして…
先週の中ごろに注入したデブコンETは非常に透明感がありました。 この着色は濁った河の色を表現しています。ラッカーにて着色しております。気泡はほぼなし。ゆっくり固まってくれるので安心でしたね。今後使っていけると思いました。…
小さいサイズのジオラマを製作しその解説第二回です。 今日のパートは若干技術的なところ。またジオラマのストーリは大事な部分です。pzeroとしては理由がない情景は作る理由も半減してしまいますので、何かしらの話の流れは持って…
ジオラマの撮影が終わったので写真だけでも早めにブログへ掲載しておきます。 実際の動画にも出すと思います。 エンハンス掛けました。嵐の中登場。稲光のフラッシュの一瞬。 三機の配置場所は固定。あとはポージングで出来ることは限…
最近のコメント