ガンプラ デミバーディングを作ろう 先日チュチュパイセンが乗っていたデミバーディングを組みたてました。印象としては雑魚っぽさを前面に押し出した量産型の重装備型という印象。これまでデミトレーナとか作ってこなかったのは最後にはフルアーマーデミが出ると思ってたからwタブンこれがFA... 2023.06.30 ガンプラ
shipModel 1/700空母赤城(三段甲板)をつくろう(ハセガワ)その3 実は先週からバタバタしていまして、模型を触れる時間が1時間/日もありません。進みが遅いのですが、休むとサボリ癖が付くみたいです^^;昨日の黄色赤色でございました。あわよくば色が混ざっていい塩梅になろうかともくろんでいたのですが、しっかりと赤... 2023.06.28 shipModel
shipModel 1/700空母赤城(三段甲板)をつくろう(ハセガワ)その2 がんきゃの~んも終わりましたので戻りますw三段甲板なのですが、せっかくの飛行甲板の下には隙間があるし、空母本体はガランドウなのでここにスペースがあることとのぞき込まなければ分からないレベルのいい空間がありますゆえ電飾を行います。電池一個にL... 2023.06.26 shipModel
ガンプラ ククルス版 HGガンキャノン完成 写真展示 iphoneにて上 iphoneにてオリジン版ビームライフル(ガンキャノン用)ということで良いのかな。熱で変色しそうなところはいつものように楽しんでみました。砲身のくびれのようなもの。あれはいったい何のためのデザインなのか。もしやマズルブレ... 2023.06.24 ガンプラ
ガンプラ ククルスドアン版ガンキャノンを作ろう(その4 配色を少し考えてみた。大砲は熱変色したいつものあれです。赤がメインの色なので差し色は青やら緑などをすこーしの面積に入れます。上面に来る色はシルバーか白。真後ろから見たところで最も目に飛び込むところにこの色たちを刺す。右はメタルブルー、左は青... 2023.06.23 ガンプラ
ガンプラ ガンキャノンの進み具合 サフ。先週の金曜夜ここまで今朝の写真今週末は遠出しなければならなくて、丸二日触れませんでした。昨夜基本塗装と塗り分けのマスキングと終えています。筆での塗り分けとかを行ってスミイレと。最近この時点で一旦組み立てて色を確認しています。デカールの... 2023.06.20 ガンプラ
ガンプラ ガンキャノンバックパックの製作 アトハメの解説ガンキャノンのバックパックを使ってアトハメ加工についてその一法を解説しますね。スプレーミサイルポッドについているバックパックは元来のガンキャノンの物が使われています。図解バックパックの中に噛みこませるようにするこの白いところの... 2023.06.16 ガンプラ
ガンプラ HGガンキャノン(ククルスドアンの島版)レビュー パッケージ箱。スレッガージムや、ドアンザクが一般に販売されていないのですが、こちらは売れるからなのか一般販売です。発売時にアマゾンに売られている情報を教えてくれた人ありがとう!膝立ちポーズがかっこいい。両手を懸架とし、砲撃するシーンも再現で... 2023.06.09 ガンプラ
shipModel 1/700空母赤城(三段甲板)をつくろう(ハセガワ)1 空母赤城三段甲板のウォーターラインシリーズ1/700を製作していきます。箱の絵で甲板が三層構造になっているのが分かると思います。下段は軽量小型機の発艦専用。二段目は20cm連装砲塔が2つ上段が大型機、爆撃機の主甲板となります。主要パーツを切... 2023.06.07 shipModel