ミニチュア

フィギュア

ウォーハンマーミニチュア塗装 KNIGHT VEXILLORをつくろう

パッケージはブリスターパックで一回開封すると再利用が出来ないのと一気に保管性が失われる。この形式というかキャラメルボックスタイプの箱も海外に多いですね。保存や保管の概念は日本を中心としたアジア圏のほうが優れています。キャラメルボックスは嫌で...
ミニチュア

WH40kを塗る

wHのキットをだいぶ前に購入していたもの。5年前くらいのもの。箱を潰したかったからということだけで組み立てて放置しておこうと思って組み立てたら、あれよあれよとサフェーサーを吹き付けて塗り始めてしまったというものがコレであります。本体はまだお...
フィギュア

タミヤ1/16 wwⅡドイツ兵ガンナーを作ろう

シュペルターは外装部の継ぎ目線消しと洗浄で空き時間で組み立します。パッケージ絵側面には装備品の名前と種類が分かる。タミヤのキットで独軍の装備を覚えましたわ。パッケージ裏が取説になってる。ランナーは二枚。胴体とコートのすそは別体。装備品とMG...
フィギュア

タミヤの1/16フィギュア 

タミヤ(TAMIYA) 1/16 ワールドフィギュアシリーズ No.06 ドイツ陸軍 機関銃手 後期型オーバーコート長いからマシンガンドイツ兵とでも言いましょうかね。パッケージ絵 とりあえずはこれがお手本になるでしょう。ランナーは二枚胴体の...
ミニチュア

気になったキットの紹介

キャンパスフレンズセットⅡキャンパスってくらいだから大学生か?フィギュア数体が入ったキット1/24なのでカーモデルと組み合わせるといい感じになるのかもしれませんね。私は単に塗りたいだけで買っていますけどwヘッドの交換で表情を変えることができ...
プラモデル製作記

イングラムリアクティブアーマー一号機の組み立てと塗装を解説(その3

箱のサイドにある挿絵。めっちゃかっこいい。2号機や3号機も欲しい。遊馬や進士さん、弘美のフィギュアもwこんにちは、pZeroです。本日は「パトレイバー1号機リアクティブアーマー仕様」のキットをご紹介します。このモデルは無可動で、塗装が前提の...
フィギュア

アートプラ AV98イングラム一号機(THE MOVIE2)その2

今日の写真は全部カラー写真だけどな。黒バックにしてある写真は全部サフだけのもの。こっから下はB&Wしたところ。バックをグレーの白っぽい色にしたため足のホワイト部分が同化してしまいまして、えらい細身にに見えてしまう写真もありますな。億劫がらず...
ミニチュア

造形村の塗るプラ「ねずみ男」を塗ろう

正面右から左から。このキットは造形村から発売されています。数年前に買っていたものがひょっこり出てきて塗装完成しました。無性に塗りたくなるものです。組み立ては普通に接着。パーティングラインを取り除き、継ぎ目が出たところはパテで埋めて整形。その...
プラモデル製作記

ボトムズウィーゴをつくろう その2完成

ベースが1/35メカトロウィーゴなので簡単に作れると思います。ということでもう一度箱からこちらはイラストを描かれた上田信さんの言葉が掲載されています。当時のチラシをオマージュされたとか。このランナーはボトムズのスコープ部分です。右のレンズは...
プラモデル製作記

1/20ウィーゴ完成 アルコール落とし自由自在

前回とオーバーラップしていますが、アルコール落とし法で白化させる。本来の方法とはちょっと違うっぽいけど。油彩を使います。私は油絵をやっていました。今もタマに描く。本来油絵は手軽に絵を描くことができるものであり、水性だかららくだとか油性は難し...
プラモデル製作記

1/20メカトロウィーゴ

以前から素組でほったらかしにしていたウィーゴの1/20スタンダードと思われるモデルを塗装することに。ウィーゴの継ぎ目処理はある程度作ればもうこれでいいだろうと思うような箇所だけです。太ももと肩のまるっこいカタツムリみたいなパーツとハンドパー...
フィギュア

モサを塗って遊ぶ

先日購入したモササウルス。組み立てはものの30分もあればゲート処理して完成できる簡単なものです。夏休みの工作の課題にどうですかと言わんばかりのバンダイの商品ですw下地としてサーフェーサーを掛けています。スプレー式のサフならOKでしょう。で、...
ガンプラ

ゼータヘッドをいじって遊ぶ(その1

ガチャで得られたこのゼータプラスのヘッドを改造します。コンセプトは「波動砲を備えたMS」冗談です。C2型でしたか?詳しい型番などはどうでも構わないので自分の好きなようにやっていこぅ。ヘッド分解作業絵が小さいのでごめん。左上には最後ザクの接着...
クレイ造形

3Dでやれるところを追加(遅延しまくりの日常。)

昨年からやっていた3Dプリンターでのフィギュア製作。もちろん自分ではCAD設計は出来なかったので、データで買い取って自分ちのプリンターで出力したものを組み立て、塗装していました。3か月ほどやったら一通り終わりまして、9か月くらい?ホコリかぶ...
プラモデル製作記

ロボ太ヘッドとメカトロウィーゴ

リコリスリコイルの劇中敵役のハッカーとして登場する通称ロボ太このキャラクターが単純な形状のロボットのお面をかぶっています。丸と四角と三角だけで構成された昭和のブリキのおもちゃキャラ。どこかそんななつかしさをもちつつも劇中ではトップハッカーと...