FSS

FSS

完成写真展示 VOLKS IMS1/100【サイレンF】

番外のエントリーで塗装の方法理論はお話しました。完成です。目はUVライトで発光します。UVライトを当てると余計なところに紫色が出るので避けたいのです。発光ギミックを入れたいのだけどスペースが限られてて難しいですねぇ。目のパーツが透明パーツで...
FSS

ボークスIMS1/100 サイレンFを作ろう(その7

今日は出来上がりです。油彩を出す。いつもの色なので省略。今回機体の色は赤ですので若干紫に寄せてお有ります。拭き上げはメリヤス地の布で拭き上げます。細部は綿棒を使うといいですね。ひし形モールドの奥にも墨が回るようにしたのですが、この後のホワイ...
FSS

ボークスIMS1/100 サイレンFを作ろう(番外

移り変り元の塗装方法は下地がBWでその上からフィニッシャーズのピュアレッドでグラデーションついています。雑誌で紹介されている写真とかだとここで終わりでしょう。(やったことないけどね。)ここからさらにコントラストを強調することになります。そこ...
FSS

ボークスIMS1/100 サイレンFを作ろう(その6

まずはLR(ライトルーム)で白黒に加工。フォトショでも良。パラメーターバーを右にスライドしコントラストを上げていきます。これくらいオーバーにして参考写真としてプリントアウト。写真を下において見ながら光の具合を調整していきます。まずはホワイト...
FSS

ボークスIMS1/100 サイレンFを作ろう(その5

立ち並ぶ外装パーツたち。串刺しにしてサフェーサ待ちです。脚部裏面とオモテ面にフットパーツつま先ヘッドフィニッシャーズポリパテスタンダード。若干固まりかけてた。未開封品ですが放置数年経ってる^^;この隙間が完成後も見えちゃうので埋めておきまし...
FSS

ボークスIMS1/100 サイレンFを作ろう(その4

第四弾です。今日のパートはフレームの塗装。スジボリで痛めてしまったところはグレージングパテで修正をしています。後頭部の線とかどうあればあんな方向に^^;分解してフレームパーツと分けて洗浄していきます。まずはフレーム。ご機嫌クリーナーをまぶす...
FSS

ボークスIMS1/100 サイレンFを作ろう(その3

まずはこの素組状態をバラバラにします。フレームパーツと装甲パーツは分離しておきます。腕の追加装甲も外す。胴体フレームと足、腕がどれほどの純粋なフレームパーツだけで立ちポーズがとれるかを先に確認しておきました。オージェとか足が一部装甲パーツが...
FSS

ボークスIMS1/100 サイレンFを作ろう(その2

大型キットの製作はなかなか大変ですぞ。巨大な箱からランナー袋を取り出します。見えにくいですけどこの袋の今回はこのビスナットの戦いであると言っても過言ではありませんw同じランナーがたくさんw俺はタミヤの薄刃ニッパーとこの3peak Mk02を...
FSS

ボークスIMS1/100 サイレンFを作ろう

先日発売されたIMS 1/100 サイレンF型上半身と腰多分そんなに影響はないだろうと思いますけどパーツナンバーと種類の分かる状態でどの位置にどのパーツが来るのかを判別できるようにマステで印をつけています。胴体側に刻印とか付けておいてくれる...
FSS

WAVEエンゲージSR3(完成写真展示

完成しました。まずは写真をご覧ください。ノーマルとの比較前ノーマルとの比較後ろこの日の終わりごろベイルの位置を角度を少しずらそうとしたところ、ガントレットと前腕でボキッともげてしまった。次の日の写真です。ネオジムに頼ることに^^;写真ではわ...
FSS

WAVEエンゲージSR3(その18

ファティマの窓を金色に塗りました。太ももの股関節部はミディアムブルーで塗り分けておきました。関節内部にはゴム粘土で塗料が入らないようにマスキングしてありました。青い丸い粒がゴム粘土です。デカールは数枚しか使っていません。胸部とベイルと肩です...
FSS

WAVEエンゲージSR3(その17

ケツアーマーの形状を整えます。まずはリアのアーマーを何とかしませんとね。このように上からマグネットで接続します。プラバンが下地でその上にパテで造形。かなり適当な形状だけでありそうな雰囲気を盛り込んでみました。一方話は変わりますが、パテの硬化...
FSS

WAVEエンゲージSR3(その16

このスリットを作ります。0.5mmプラバンを切り出して作りますよ。おなじ幅で切り出します。幅は好みで結構です。最後のデザインに影響するのでそれなりに決めてください。PP板はダイソーに売られていますよ。ハサミでカットして何枚か常に用意していま...
FSS

WAVEエンゲージSR3(その15

パテの形状を整え、詳細のモールドを彫り込みます。カッターみたいなダイヤモンドヤスリが有るのだ。リアアーマーも自作することにしました。まずはトレース。形は不格好だけどあんまり関係なしです。半分だと思うところに線を引きます。この辺で中心線。二つ...
FSS

パテ盛りが楽しい。

腰回りの造形を付与するのでパテ盛りしました。実は驚くことにパテ盛りしても興味ない人が大半なんです。プラバンは多少伸びる。なんでしょう自由度はパテのほうが断然上なんですけどね。限定版です。暇なときに見てねw