目次
もくじ
自分のイメージにあるものを表現。
取説にある写真のバスターランチャーは下の写真にある通りガードの白ところ以外は一色で終わってると思う。実際は細やかな色指定みたいなものはあった気がするけどね。870mmの長さが全て見えるところまで離れると一色でしか見えないといっても過言じゃないでしょう。

なんとかこれを自分のイメージとして表現したいところ。

色分け

各部で色分けを行う部分に先に塗ることにします。対象は「表面の高さにあるところよりも一段引っ込んでいて囲いのあるモールドの内部。」を対象にします。

スリットなどはその効果を出せるモールドだからその対象ですね。

リング状の形状が分かれているところは接続部分が違う素材であると解るように変化を持たせると納得しやすい。


マスキング開始



テープを中心に貼って外回りをマスキングインクで満たす。

外側面にホワイトを載せました。


マスクが終わったらはみ出たところを隠すように黒を載せる。

コブラブルーを塗ります。

今のところコブラブルーを塗った車と同じw

この時点では陰影をつけてグラデを掛けてあります。

この部分だけは横のスリットから放熱されている風な感じがするので熱焼けの表現を強くしました。


スミイレ

スミイレを行って塗り分けの端をくっきりとさせておきました。
デカール








動力パイプなどはホワイトの指定がありました。

今メインで使っているカメラはソニーの一眼レフAPSCで撮影しています。最後の写真をフルサイズで撮影してみるとやっぱフルサイズは違うねぇ。細かく説明しにくいんだけど、設定いちいち上面のモニターみてダイヤル調整していちいちファインダー覗いて調整して試し撮りして確認してもう一度本撮影するなんてのを繰り返しました。
弾にはいいのかもしれませんね。
本撮影は後日お見せします。デカすぎて収まらないのどうしましょう^^;
コメント