クレイ造形 DAY32~34あたりのSS 切断カットすることでベルボトムの角度を左右で合わせることにしました。ここをカットするのは躊躇すべきでしたわ。というのは強度がない。切断した後のことを考えてなかった。芯のアルミ線は2mmです。あの細いところにこれが支えになっていたのです。角度... 2023.11.30 クレイ造形
プラモデル製作記 艶出し前までJPN 基本塗装を終えてデカールを貼りつけました。隣のブルーのデカールを準拠したものをこのJPNのほうにも貼り付けています。イメージからすると番号は逆のほうがよかったかもしれませんが、そこまでエヴァを意識することもないか。JPNのカラーレシピは赤は... 2023.11.27 プラモデル製作記
クレイ造形 DAY34 姿勢が変わりました。棒立ちの雰囲気がかなりよくなった。姿勢の違いが判るでしょう。33と34の違いはS字カーブの差。腰だめ感の良さが出てきました。やっとここまで来たよ。現在右膝のアーマーを取り外すときに破損したので新規で作り直しているところで... 2023.11.24 クレイ造形
クレイ造形 DAY33 ヒザ(膝) ヒザを変えます。上の写真が変わっている途中ですが、今までと何ら変わらんじゃないか?と思われるかもしれませんなぁ。一番下の段からトゲの2段目との間で分割しました。抜けます。こういうこと。姿勢も変更する。また腰の角度を再検討することになります。... 2023.11.22 クレイ造形
プラモデル製作記 30msリシェッタ がおー!JAMSで紹介していたリシェッタに色々オプションを追加してみた。巨〇パーツやアーマーの追加。ハンドの爪パーツの追加など。ちょっと揃えたくなってきますね。バンダイがブキヤの性能に悔しくて全力を挙げてかわいくしているとかなんとかwおじさ... 2023.11.20 プラモデル製作記
プラモデル製作記 解説:リモコン操作でLEDを発光させる装置 電子工作だけの動画作っておきました。ご参考に。配線の解説をしておきます。こちらを実装面とします。上の写真こちらをハンダ面とします。汚くてごめん。VCCは電源で+です。GNDとはマイナスの事。SWとはスイッチ。Rは抵抗。今回は20オームだけど... 2023.11.20 プラモデル製作記
プラモデル製作記 30mmガルドノヴァ製作中 何事もまずはやってみてから評価だべ。プラ地のままだと造形の形状もよくわかりませんので塗ってみました。実は他にも5つ以上は在庫があります。素組しただけでほったらかしにしてあります。一個も塗ったことがない。いや切り刻んでガンプラにしこんだことは... 2023.11.18 プラモデル製作記
クレイ造形 DAY32 ここまでくればもう完成と言ってもいいと思われるかもしれませんが、それが出来たら何も悩みません^^;足、フットパーツの造形を追加。ここはほんと生物になりました。左右の高さは統一しています。何より大変なのはあの上にある平面を合わせること。ここの... 2023.11.17 クレイ造形
クレイ造形 足フットパーツ 2日前から足の造形を行い始めました。爪は今までのものを切りおとして新規に粘土を固めています。軸部分中央の重心がかかるところの中央は宙に浮かすつもりなのでもう少しボリュームが下がるとは思いますが、ささえるための軸を新たにしなければなりません。... 2023.11.15 クレイ造形
クレイ造形 DAY30 脚のデザインの修正。背後のイラストにあるように変更していきます。パテ盛り追加。削り作業。スネのトゲトゲモールド形状を整えます。削りで済ませられるのならそれでいいんですけどね。この部分はモーターツールでは無理。スコヤゲージで板の十字線と合わせ... 2023.11.13 クレイ造形
クレイ造形 DAY29 ゴジラ-1.0の影響なのか1/48震電の記事が結構読まれていまして、誤字脱字やら修正しておきました。なんやろな~、震電作ってブログに残している人少ないん?うちの震電ちゃんはちょっと特殊な色使いだから博物館の震電の写真をみて塗ってください。ね... 2023.11.11 クレイ造形
クレイ造形 ディティール 現時点の詳細の写真を載せておきます。まだまだ粘土もってそのままの継ぎ目なので汚いところが多々あります。ボリューム変更を行いたいときも練ったら即盛り上げてしまえるのがパテ造形のいいところ。複雑になったところは細部のやすりがけが大変だ。背骨を外... 2023.11.10 クレイ造形
クレイ造形 DAY28 こちらDAY27のもの。大体の面の雰囲気がそろそろ次のディテールを追加し始めようという感じになりました。上の写真からトレースして、変更点を追加する。赤いところの変更を行いたいところだが、途中勢いもあって追加されたところも出てきます。向かって... 2023.11.09 クレイ造形
未分類 TTP223タッチセンサースイッチ IRレシーバー追加でスイッチ動作するモジュールを作る。 タッチセンサーモジュールをご存じだろうか。TTP223というアマゾンでも買えるモジュールで10個560円。他にもたくさん同じようなものがあります。ロットによるかもしれないけど少し不安定ですが、プラモデルに使うくらいならこの程度はよくある話で... 2023.11.07 未分類