IMS 1/144 レッドミラージュ デカールと組み立て編

目の塗装

物は完成しました。小さいが故の苦労があるよw

目です。奥目すぎる。その上、庇(ヒサシ)が来るのでもっと見えなくなります。老眼鏡二重がけして赤く塗ったんですけどね~

組み立て工程

貝殻のようなこのパーツ。挟み込んでピンを差し込む形。繊細なので割れないように注意です。貝がらのようで美しい。

1.3mmに拡大したピンホールのおかげですんなり組みあがりました。接着剤はGPクリアーです。推奨ね。GPクリアーをマジで推します。

GPクリアー

リアアーマーの設置。これもGPクリアーです。溶剤系よりゴム系のほうが後戻りできるし、時間がたてばカチッとします。その後もはがせるしね。

アーマー押さえを取り付け。

きついかもしれませんがここはピンホールの拡大は無くて良い。このパーツだけでガッチリ抑えられます。

胸部を腹部に接続。

ヘッドの装着はポリキャップ接続。左右にあまり振ることはできません。ポージング時にここが左右に動くとかなり表情が付けられるのですが、キットの素性ではそれは考えてないようです。動かしたいなら自分で何とかするしかないでしょう。

脚部赤い透明パーツもGPで固定。

ベイル裏。

デカール

一通り外装パーツが取り付けられたのでデカールです。出来るだけ外回りの余白をギリギリのところをハサミでカットします。

タミヤマークフィット。スケールものではド定番。安心のタミヤです。

小さなデカールを貼り付け。

透明パーツに貼るデカールは特に細心の注意を払ってやります。指で押さえてたっぷりと濡らした台紙だけをするりと抜けるようにしデカールだけを残す貼り方。これが基本です。出来るだけこの方法を使います。中には小さいものなどはダイレクトで引っぺがして貼り付けなんてこともやります。

これやってるところ見せると驚かれるのですが、まー自分で失敗して学んでくださいwがははw

するっとw

筆でなでなでしてなじませよう!

綿棒をコロコロやって内部の水分を押し出そうw

このシーンがダイレクトデカール法wです。みててハラハラするんですってwそんな人はやらないように。そして経験を積んでください。

一巻の第一話の仕様です。

仕込みグラデ

デカールがこの形に来ることを知っててこのグラデーションを入れておきました。予想通りの効果を与えます。動画でもラストを飾ることになるでしょう。

スパイドが二本。鞘から柄だけを取り外すことが出来るようになっています。

ハンドパーツは三種類。握りこぶしと、スパッドを持てるような穴と開き手の3種。

スカートの中身です。股関節軸周辺の塗装塗り分けは自由気ままに塗り分け。スカート裏面は今回はブラックのみとしました。いつもならここも塗り分け対象にしていますけどね。ここホント見えないんですよ。

ベイル裏。生物っぽく若干気味悪さも出てほしくて本な色味にしてあります。

脚部の美しいこと。

名物?!

pzero名物足裏塗り。1/100だと外装部と内部の隙間はここまで広がらないので塗り甲斐あるんですけど今回はシンプルです。

レッドミラージュのテーマ?とでも言いますか、半透明の乳白色が分かる写真です。いい写真が撮れました^^;

関節の保護

もちろんクリアーでコートしていますので関節内部への塗料侵入は出来るだけ塞いであります。ちなみに今回のクリアーはウレタンは使用しませんでした。EXクリアーです。やっぱりウレタンのほうがよかったですね。

見かけによらずどっしりした足。

イレイザーエンジンのカバーは特殊なグラデーションをおこな・・・そんなつもりもないですが、メタル系塗料にブルー系で上掛け下だけです^^;

左腕のガントレットの三角パーツには2種類が付属しています。ベイル取り付けのマウントアームが付いたものと何もない物があります。両方作ってシチュエーションで付け替えします。もちろんGPクリアーなら大丈夫。

なんとか重量を保てると思ってたんですけど無理がありました。補助アームで固定しポージングしています。過荷重で煙が上がっていますというのは冗談です。動画用のスモーク演出ですw

完成

完成です。完成写真展示はまた後日。

1/144とはいえ可動も出来ますゆえポージングによるかっこのよさも演出できるようになっています。

リクエストするなら首周りの可動を何とかしてくれるといいんですけど首とヘッドの上部にボールジョイントポリキャップを入れるとファティマルームは消失することになりましょう。

でもロボとしてのポージングにはなかり表情が付くと思われます。いまでもかっこいいけど、もっと良くなると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。