
パッッケージの写真。この緑は変更します。こたびは表装甲へのグラデーションは掛けません(笑)

素組状態

この度完成したジュノーン後期型

後ろ姿のほうがカッコイイと思うのは私だけだろうか。

裏面の多く見えるところも塗り分けています。マスキングはIMSオージェほどの苦労はなかったけどね。


分割延長したところも線は出ていないし例の隙間も解消しています。

サムネイル用に上半身だけの撮影をしました。

こっち側も撮っておきました。いい方を採用したい。

さすがに足の裏を見せてジュノーン完成です!なんて変態の極致みたいなことは言わないよw

ベイル裏はグラデーションで金系統からブルーへの変化を付けました。狙い通り。バックショットが麗しくなります。自分は塗装計画時から撮影のエフェクトを考えて塗っています。色の出方は上手くいったようですね。苦労した甲斐がありました。白、青、金色のオレンジがそれぞれ主張をしても全体の調和がとれています。

スピア持たせると見えないので外して撮影です。

ベイル持った時の二の腕から下は60度ほど回転できるので好きな角度に変更可能。無難なところに収めています。
私はカドカワ注文したので台座が付属。おかげで10k超えです。ステージにはクリアー塗った方が良かったんかな。人造石っぽいけどよくわからないのでとりあえずそのまま上に置いてみたよ。神殿のようですね。

サムネイルは二種類作ってみました。

どちらが出るかは動画を見たときのお楽しみw
コメント
ジュノーン完成おめでとう御座います。
動画も拝見しました。
pzero先生の作品はどれも本当に綺麗ですね。
私も先ほどバッシュ完成しましたが私は手抜きの常習犯なので先生の作品と比べたら完成したとは言い難い出来ですw
松ちゃんさんありがとうございます。
今回のジュノーン実はかなり強敵でした。レジンキットならこんな苦労はないだろうと思われるパーツ同士の合い。
インジェクションキットの組み合わせによるパーツ同士の複雑な歪みを取り除くことに注力いたしました。
出来上がりのスタイリングはどこにも負けない良さがありますが、苦労の末であります。
製作の際は記事をお読みになりご参考になされてください。
バッシュおめでとうございます。
あれもデザインが複雑なので黒を真っ黒で塗ると形が見えないので厳しいんですよ。黒い機体って大変すよね^^;