IMS FSS 1/100 ヴァイオラの製作

カステポー平原でテロルミラージュと対峙する。

組み立てはいつも通りです。今回も同様にきついところがあればそれなりの加工を施しています。ただこのヴァイオラは発売時期もこの数年前であったのでなかなかに組みやすくなっておりました。以前のLEDやテロルなどよりポリキャップの加工するところが減っていました。肘関節内部の軸が一部入りにくいので3mmドリルで内部を拡大したところが一か所。股関節軸のボールジョイントが凄くきついので塗装中調整何度も取り外しが必要なのでボール部分を薄く削り若干緩くしておきました。

アーマー類の取り付けにはネオジム磁石を多用しております。

こんn大きさの重量物が1mmx6mm程度の板上の出っ張りでくっ付くように設計されています。その直情にはマドレーヌケーキみたいなものが乗っかるようになってる。上下から攻められるのはきつい。

ヘッドはパーツ点数も極めて少ない。カステポーでのパイドパイパー隊かクルマルスⅡかの2種類選択式。もちろんカステポーのほうを選びました。

素組できました。アーマーの取り付けは今回はハナからBBXを使わない。もうはじめっから磁石でくっ付けるのに慣れてしまったのであります。

背面のカウンターウェイトも全て取り付けられた状態が出来上がった。これで仮組がようやく終了いたしました。

カウンターウェイトなのか飛翔用の補助ブースターなのかは分かりませぬがこの巨大なハネを取り付ける仕組みをご参考までに。

足の膝小僧を見てもらうとわかりますね。重量過多で膝関節が支え切れていません。まっすぐ素立ちが出来ないのです。後々が大変になります。

背部ユニットを取り付けるとこうなっております。もう一枚エンド部分に張り付く板がありますが、裏面から撮影できないのでこのまま。

ダボ内部に埋め込みとピンのてっぺんに1x4mm長方形のネオジムを仕込みました。勘合力も合わせた保持を発生します。

こちらも同様の仕組みです。〇ネオジムならドリルによる穴あけだけで済むので楽勝。

ネオジム同士が干渉すると磁力低下にもつながりますので出来るだけ距離を取れるように配慮します。極性を間違えないようにしました。接着剤はすべて瞬間接着剤で行っています。接着はエポキシのほうが適役なのかもしれませんね。完全硬化に時間かかるのでやりませんけど^^;

他のアーマー類もネオジムで接続3mmx1mm厚を二個でくっ付きます。

アンクルガードはほぼ覆いつくすようになっているのでガード下にある色分けのパーツはあくまで補助色が見えることによるデザインの一部と言えましょう。あの部分継ぎ目処理とか色分けとか結構苦労したんだけど><

ふんどしアーマーでは2mmx1mmを採用。小さいものは小さく。(磁力が少なすぎました。x2無いと組み立て時ポロポロ取れます。)

3mmつかっちまった。2mmの在庫が終わったのでやむなし。

この一でこの柄を維持できるようにするためには何らかの接着剤が必要になりますが、ネオジムのマグネティックフォースにより維持することが出来るのだ!

脱いだら骨なんです。このヴァイオラにおいてはこの細さもありかも?ヘッドが小さいんですよ。これまでのLEDとかテロルにしても半分以下です。この骸骨モンスターチックな姿が良すぎます。

塗装開始

塗り始めは最初本体と離れてて最初から終わってしまった方が楽なところから始めました。この塗装はメタリックカラーですのでさっさと終わらせておきます。

エキマニと同様な塗装。

小型オーラコンバーター?!っぽい。

骨になる部分です。造形がオサレ。何色塗ったのか分からないのでございますな。FSSシリーズでは自分ほとんどの下地は透け防止で銀を塗るのでメタリックは楽なもんです。

これが水平尾翼っぽいもの。

マドレーヌケーキみたい。ダンバインのオーラコンバーター塗った時とは少しだけ違う手法です。こっちの方が楽かもしれません。結果はあれより明るめの仕上げになります。

足パーツです。詳細は基本塗装後エアモデルと同じことを行っています。

さらに上からシタデルで上掛けしました。筆で行いましたが、エアブラシ使かった方が断然早いと思います。今度からエアブラシです。

肩のショルダーパット。左使用後、右使用後。この色を見ているとかつてのブレッダと同じです。

アーマー裏のパーツは塗り分けが3色混在するので最も面倒なマスキング2重が必要な場所です。裏面の癖に生意気ですね^^;仕方ありませんが地道にマステ貼っては塗って乾燥してマステ貼って切って塗って乾燥!

出来上がり。若干のムラが出来ますが、こんなのは見えないところですので支障はないはず。

こっちのフロントサイドのアーマーも同様に。

このように縞々状態の塗り分けは面倒。

全パーツではないのですがパーツ割小さくまとめて作業を繰り返しています。最後になってちぐはぐになったりしないかが心配です。ロボット物はこれがあるから怖いのね。

中のフレームメカがかっこよすぎる件。この良すぎるせいで外見を作った時のギャップが悪い方向に向いてしまいます。KOGでもそう感じてしまったが、どうにもなりません^^;

いっそこれで完成としてこれ以降の動画を出さないようにしたらいいのか。「おわりです。」と(笑)

この立ち姿の良さに惚れ惚れ。

配色の良さにドキドキしました偶然の産物ですけど。

例えば肩の中心に赤と青の色を包むような薄い草色グリーン。周囲に黄色。ワンポイントで赤が見え隠れ。

フロントから見える部分は細かく色分けしておきましたが、アーマー重なると暗くて見えなくなるかも。

サーバインの時のグラデをここでも採用しておきました。単色設定だったし背面には別世界を載せておいてもいいだろうってところです。

外装が出来たので一旦くみ上げしてみた。此処に至るまで内張りの内装とかすり合わせ、足関節の緩さによる自立不可能問題などなど、さまざまな支障がありこの一つ上の写真から7時間以上かかりました。

続く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。