二日分更新の記事「ギラドーガ」
初日サフ二段目となります。 サフ→大きめの段差や傷をポリパテで埋めて、小傷をグレージングパテの溶きパテを行った後ペーパーで水砥ぎ→サフェーサーを吹きつけた後です。 文字通り二段目です。 ここからスジボリや小さいアポジモー…
初日サフ二段目となります。 サフ→大きめの段差や傷をポリパテで埋めて、小傷をグレージングパテの溶きパテを行った後ペーパーで水砥ぎ→サフェーサーを吹きつけた後です。 文字通り二段目です。 ここからスジボリや小さいアポジモー…
まずは全身一回転の写真。 表面処理を行います。洗浄してしっかりとワセリンを飛ばしました。サーフェーサを軽く一発かましポリエステルパテをメインに主な傷埋めを開始。すでに夜中だったのでポリパテ盛り上げて寝ました。上の写真は足…
なんとなくスマートガン。MG42改造したような形のものを自作してみました。 大きすぎるかもなぁ。 真上から見たところがこの形。 銃身マズル部分 グリップエンド・トリガーはMSGのパーツを3mm穴に突っ込んでるだけ。接着し…
詳細部分へ手を加えていくことにします。こっから先はプラ材も使うことにしました。素材の違うものが入ると雰囲気に変化がでます。 襟首を追加。バックパックのセンサーとかパテの塊を乗っけています。黄色なのはちょっと違う種類のパテ…
ザクや量産機と呼ばれるMSにはなぜ人気が集まるのか。昭和時代を過ごした模型少年には特にガンプラブームが始まる前のMMの世界に足を突っ込んだことのある子供ならなおさらその理由が分かります。 歩兵。 それもドイツ兵。私だけじ…
形状の殆どはそろっています。こっから適正な位置と形を整えていくことがメインになる作業です。ディテールはそのあとになるんでございますよ。いくら綺麗なディテールが出来ていても形状変更いっぱつで破壊しなければならないことなんて…
DAY5 かしこまってタイトルを正式名で付けてみたり。昨夜の続きを行います。帰宅すぐに何もせず部屋に入りおもむろにシリコーンの道具を取り出します。 机の上にPP板を敷いてシリコーンの缶を取り出し攪拌。電子計りにコップを載…
連休の間にどれくらい進むことが出来るのか。途中素組ちゃんのほうにも栄養を与えながら運営します。 〇ジムキャノンロケットバズーカ 〇MGドワッジ素組のLIVE(pzeroにて) 近藤版MSフルスクラッチシリーズも3つ目。…
こんがりと焼けたパンが出来上がり。 ブレッダ BREAD パンです。 良い焼き色 グレーサフは白黒写真のようですね。 下地としてオキサイドレッドです。さび止めの色ですね。焦げパンでした。 出来上がり^^ シリーズ展開なの…
まずは漫画の巻頭にあるスケッチからipadで描いた。 印刷して比率を間違えないように針金で骨を作り関節はフリーにしてエポキシパテで固める。順にフット、レッグ上下、腰と同はつないでおいた。肩は胴体とつないだ。腕部は上下で分…
最近のコメント