ARL44をつくる。その2

続きです。この車両自体がシンプルでそんなに複雑な形状をしていないことも理由の一つでしょう。組み立てるのは楽です。タミヤのⅣ号戦車ではパーツ割がかなり複雑になっていましたので組み立てにドキドキしたものです。砲塔形状は一発で抜かれてて、すべての壁から家を建てるような感じではありませんでした。

付属のエッチングパーツを切り出します。折ったり曲げたりするような高度なテクニックは必要ありません。詳細な板状のものを貼りつける単純なエッチングパーツでした。

エアフィルターやラジエーターグリルの異物混入防止の網ですね。

防盾の形はシンプル。正面に向かって四角くかなり分厚い。しかし垂直に切り立っています。

出来上がった砲塔を取り付けてみようと載せて回転させる。と!

引っ掛かるじゃないか。この丸い形態吸い殻入れみたいなパーツが引っ掛かる。あとドライバーズハッチもおかしい。

改めて取説を見てみる。間違ってない。この部分で接着だ。じつは合わなくて何度も見直したのです。

だいぶ先に進んでからこの絵を見たら場所が違うよね。上の写真で穴が開いているところに形体吸い殻入れを突っ込むんだな。

位置を修正して再度接着。じつはドライバーズハッチのたくわんみたいな形状の板も大きさが合わなくて入りきってません。後程加工します。

とりあえず砲身まで載せて全体を見る。めっちゃド迫力だな。フランススゲー強いのか?と思わせられます。戦争にはあまり強くないイメージの国(pzeroの勝手なイメージなので無視していいよw)ですが戦車のデザインは独特で面白いですね。

上にあった修正部分をなんとかします。あとヘンテコな履帯を組み立てましょう。

指定には63枚とありました、一枚多く入れてみたらかなり余裕が出来てしまいだらりと垂れ下がりましたので元に戻してあります。余裕をあけておくと転輪やスプロケットを外さずに入れられるかもと、甘い考えでした。

砲身はアルミ製です。初回限定なのかな、とにかくありがたいですね。こんだけ長いからプラ製だと垂れてくる可能性もありますから。

というわけで、素組終わりました。次回から塗装に入ります。

他2つほど箱を開けて製作中。

フジミ1/700 愛宕 船体を組んで反り防止で板の上で固定中。

タミヤ1/16日本軍飛行機パイロット 組み立ては30分でパーツ研ぎができました。明日溶きパテ入れます。 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。