多少は計るけど目検討でやるのがコンセプト

いつものことですが、見た目で大体良ければそれでいい。絶妙な彫刻って計っても結果はそう変わりませんてw

今日はまずマシンガン作ります。漫画の中で登場するものから大体を大きさをみて拡大したり計算したり。6センチの中で大まかな長さと寸を出してみた。でもスゴク適当になってしまいます。

あとは見た目の雰囲気でやるしかない。人の描いた絵を立体にするんだからそりゃーもう適当ですよw

あたしゃ図面があっても…と自分突っ込みはありますが。

中央部パーツは若干上寄りに角度を上げています。

初日この状態。三分割で作りました。あー、どうやって作ったかは簡単ですけど以前のヘカート作った時と同じ型紙から切り出して貼り合わせを行う方法です。間に2mmプラ角棒で厚みを稼ぐと後からの工作にも対処できます。

最初は好きに貼ったり切ったりしてかっこよさを求めます。というのもプラ材の大きさと形はあうあわないとかやりすぎたり後から見たらどうしても気に入らないってのはあるものね。

やり直す前提で作って思い切り自分の考えを一発目に盛り込むとサクサク進みます。だからいつまでたっても完成しないんですね。

結局ストックが短すぎなので延長スライドギミックを入れました。内部にプラ棒で厚みを入れているのはそのためで。

廃熱板のところパテがまだ固まってないからと言い訳ですが。ぐずぐずですね。

白い線はリード線を適当な位置に突っ込んでいます。

腕の関節っぽい●をパテで盛り上げました。硬化が終わったらラッカーパテで周囲となじませます。

デザイン画にあった謎穴。位置が悪いので変更するかも。

アップリケアーマー?装飾的な意味合いがありそうな角のディテールもエポキシで貼りつけ。

これ、ギラドーガの時にもあった謎の楕円モールド。

手ぇ届かへん。すまんな。関節は気にしてないんよ。かんにんな。指も針金のこれで終わりですよ。

作り直す可能性五分五分です。このままサフして全体の雰囲気にあってればそれでいいや。お気づきかもしれませんが、溶きパテ→パテ削りして面処理開始しています。やればやるほどいい加減なところとのギャップが広がるのでどこかで辞め時を探さねば。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。