シュペルター製作記 その2 FSS1/100 VOLKS

ボークスキットのシュペルター

ボークスキットのシュペルターですが、こちらのキットも仮組が終わりました。敬遠されるだろう特徴が大体わかりました。特性が1/144theBANGの時と変わらない。同じです。形状が違うだけで同じフォーマットですね。基本これの延長上にあるものと解釈することで他のキットでも応用が利かせられるのではないかと思います。

今回だけではないですが、これからいくつかはこのシリーズを製作していくことにしますのでできるかぎりテンプレ化させてこの場合はこうするといい。AとくればBへの対策。のような問題解決のハウトゥを作っていくことを目標にしたいですねぇ。

仮組が終わりました。つぎはぎだらけとツイッターでも紹介させてもらいました。その実はどんな仕組みで仮組しているのでしょう。

導入はこれでいいのですが、先のお休みで出来たところまでをご紹介しておきます。素組の形は予想通り尖っています。すべてのパーツを取り付けるのがやっとのことでした。なんといってもこのキットは多量のポリキャップや余計な3mm穴に突き刺すことで回転軸を設けていません。そう考えると〇ン〇ラの取り付けの形というのはなんとアクション性を重視したものであるかと思われます。形とアクションポージングを目的にしていますのでやはりおもちゃらしさというものを残しているのだなぁ。いや、それを重視して子供受けを目指しているのだろうと客観的に再認識することとなるわけです。凄いんだなぁ。

この長ーいテールバインダー。重量も結構あります。

「難題」重量があるのにも関わらず、このパーツの取り付け方法

この長く大きなテールアーマーの重量と大きさを想像してほしいのです。このパーツが腰ユニットとの接続がどうなっているかご存知でしょうか。自分を含め長い間〇ン〇ラばかり作ってなかった人には驚愕かもしれません。theBANGでも同じでした。2段の四角いくぼみに同じく二段の四角い突起を突き刺すような形。しかも小さい!ぎちぎちのきついはめ込みなのかと思えばそんなことはない。むしろユルユルです(ノд-。)あぅ。。

うぉーい、これかぁ。いまのとこ最大のカウンターパンチだ。芋付けしてもまっすぐくっつかないでしょう。

私は思うに他の部分は大目に見て接着剤などを駆使すればなんとでもなるから多少は目をつむることができたことでしょう。この部分は関節製作に類するある程度自分で解決する経験がないと接着剤でぶちゅっとやる芋付け方法をとらざるを得ないんじゃないでしょうか。そりゃ自分もたまにやるけどね。最後の最後の塗装したあとでこの方式で接着するのかな?すごく不安ですね。

こんな時レジンの塊なら軸うちで対処するんでしょうけどインジェクションキットはそこまで素材の厚みもないし針金を突き刺しても固定力も足りないでしょうし困りました。ある程度塗装でも有利に働く形にしたいと考えをひねり出しました。

ネオジム磁石

今思いつくのはこれしかない。高さだけ元々の位置から上下しないようにネオジム磁石を埋め込み設置させるのがいいだろうという結果に至りました。決まってしまえばあとは簡単です。元のピン部分を切り飛ばしてジャンジャン埋め込み始めます。

アーマー側には大き目のネオジム磁石100円ショップの6mm径です。周囲をプラ材で囲い補強しました。どうせ見えないところです。
こちら後ろサイドアーマーです。今度は4x2x1mmネオジムを仕込みます。一段削って瞬間で固めたもの。
受け側にも4x2x1mmネオジムを仕込みます。S極とN極を間違えないようにね。
このように後方4枚のアーマーはネオジム磁石接続が完了しました。フロントの4枚はかなり深い場所に取り付けられますのでちょっとしたコツで可動と保持力を維持することに成功しました。そちらは動画内で紹介しますね。

一番問題お尻の2枚のアーマーだけは固定タイプでしたので、磁石を使うことで塗装時も外して作業できます。これで最後までなんの支障も出てこないでしょう。問題は解決しました。使用したネオジム磁石はハイキューパーツの4x2x1mmの角形を採用しています。モーターツールがあれば非常に楽に作業ができますのでこの機に購入をお勧めしますよ。

ネオジムを使って問題を解決できました。

次にポロポロ外れてしまうところを対象にします。腕のアーマーははめ込み式で手の甲をさあさえているパーツです。ここにもネオジムを仕込むことにしました。

腕の外アーマーも巨大でポロポロ取れましたのでネオジムで解決します。

上の写真にある巨大な腕のアーマーですがこの接続も四角いブロックがダボに刺さるような形での接続になっています。このダボはまだいいのですがブロックは片持ち梁になっています。不安定極まりないんですよパーツの挟み込みもあるユニットの部分ですのでここは思い切ってブロック切断の上ネオジム磁石で対応しました。これでユニットとして切り分けると同時に色違いのユニットとしてもわけることができます。

瞬間で固定する。周辺の角を盛り上げるだけでいい。くれぐれもトップ面に接着剤が上がらないようにだけ注意します。
こちらはダボのそのまま利用しました。どこか角に合わせておくと強度も出ます。
ミラージュナイトのシルエットだよね。

後ろ姿を見るとほんと上に重量がかかってるんですよね。残る問題は肩アーマーです。これは実はかなり複雑にはめ込みの順があります。というよりあれは単純に丸のキャップに突き刺すタイプに変更すればいいだけだと思うんだな。アーマーの取り付けが一番厄介だと思っていたのですが。ま、やってみないと分からんね。

~続く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。