テロルも終わったのでゴブリンへ戻ります。(その3

テロルミラージュも終わり削りカスが舞い散ってもOKな環境になったので、出来れば飛び散ってほしくないがゴブリン製作に戻ります。

上の写真の最後の写真がこれになります。先週がここまでです。削ると部屋中に粘土の粉が舞い散りグロス仕上げのミラージュが作れなかったのです。編集作業も終わって以下1時間ほど粘土をいじったりポリパテ盛りつけたりしました。

ヘッドは余分目に盛りつけを行っています。完全硬化した次の日から削り込み予定ですが、イラストから見るに形状の解釈がどうにも難しい。この部分だけ難しく考えてあとは適当に済ませるくらいのスタンスは崩さないことにします。全部気合い入れたら延々と終わらないので。

肩スパイクもパテで目安に盛りつけしました。すぐにポロリできます。胸部中央の四角いモールドを一回り大きくています。削ってなだらかに成形予定。ふんどし部分の紙粘土むき出しの場所は1.5mmほど彫ってポリパテを刷り込みました。表面に盛り上げるだけだとふとましくなるだけですから。

見えている紙粘土を全部ポリパテで納めるようにして成形できたら、小さな補器類のパーツを自作していきます。

エポキシパテで出来るものは追加していきました。背中ランドセルのプロペラントタンクは3mmアルミ線と2mmアルミ線と1mmアルミ線の組み合わせで骨を作ってエポパテを巻き付けしています。

この二本の羽根みたいなの。あとから成形できるようにピン打ち込みしてあります。面倒だけどやるかやらないか。

基礎をやらなくても良い仕上がりレベルにするかしないか。作るものは同じでも正確でまっすぐな線を引くかフリーハンドで引くかその違いです。

出来上がりに差は発生します。しかしそれが良いときもあるし全体がまとまっていれば一本の線が多少ジグザグでもいいと思えばそれもありだ。

まっすぐな線を引くために二週間で終わるところを三か月掛けるのが良いことなのか、そこに価値を付けるかどうかです。どっちにも行ける柔軟さは併せ持っておこう。

ヘッド形状はほぼこれで決まりにします。動力パイプは仮に2mm線を曲げてくっつけていますが、交換する予定です。

ハンドパーツも仮に作ってみました。毎回一発では完成しないのはわかってる。ちょっとデカすぎ。ゴブリンの手は、というか近藤版のMS全判手は小さすぎるくらいが似合うので、本数も減らしたい。

雑魚MSだと思ってるんですけどなんか小粒で強そう。

上下半身切り離し。胸部ダクト追加しました。

いい加減スカートを分離させて足に移行したいですね。見えるところまでしか作りません。絶対見えるところだけにします。

初日から三日目といったところ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。