旧キットの旧ザクをつくろう 完成

長らくお待たせしておりました旧キットの旧ザクです。

完成しました。残っていた改造箇所の続きから

足のすそは裏のほうが切り欠きになっています。このデザインの差は藤竜さんが教えてくれました。

ライブやってる途中で指摘してくれたのです。キットではこの部分がオミットされていてデザイン画を見ていくと足の後ろのすそが捲れたようなデザインだったんですね。知らんかった^^;

スカートの下端の角度がおかしいので修正。

太ももの太化の最終シーンです。太ももとフンドシのフュージョン化パテです。あ、分離はちゃんとできるようにワセリン塗っています。

一次サフ。凸凹を見るためです。

溶きパテモリモリします。深い凸凹はこれがメインですが、このあとさらに小さな傷やへこみが発生します。その後の処理も何度も行いますが記事はオミットします。

さて、調色しましょう。この絵を元にします。すべてがこのプリントされた絵なので私の目から見て色を決めていきます。

胴体ヘッドと肩と足の一部はこの黄色というか黄土色ですね。今回のベースになる色はタミヤアクリルを採用します。このところタミヤアクリルの出番が多いのは動かない静的モデルが多いからだろうと思いますが、エアブラシで吹き付けしやすいので。

ダークイエローとカーキを3:1で混ぜて、次に明度を上げるために白を足す。そのうえで足りないオレンジと、黄色を少量入れて彩度を調整します。コップのヘリに塗りつけてイラストの色と同じになっていればOK。

どの色を目指すかというと中間色になります。

まずは一番面積の多いベースになる色を決める。そこから上と下に色を塗り進めることになります。絵を描くのと同じですよ。

ブルーはタミヤアクリルのフラットブルーにホワイトを混ぜます。青と白で2:1くらい。目分量ですが、イラストを見ながら調整しましょう。青に関しては明度は調整しますが彩度の調整は行いませんでした。青はシタデルの透明カラーがあるので多分フィルタします。

明るいところと中韓のところに暗いところの3段階があります。その間を埋めるようにすると綺麗なグラデーションができますよ。と。

ヘッドの基本色の先ほど作ったダークイエロー

足も。

フットパーツを塗り分け。塗り分けながら困ったことが発覚。黒いところが狭い。イラスト見ながら製作したつもりだったんですが、パテの色味に目が錯覚していたのか高さがたりませんでした。黒の面積が狭い。さてどうしましょう。

どこから筆塗りを始めるか基準になるところですのでとても重要です。答えははっきりしています。絵を見て一番手前にあってコントラストがくっきり出て見やすいところからに私は決めています。イラストをみると肩が一番適していますのでこっから始めました。明るいところと暗いところを筆でぺたぺたやっていくのです。

こんなところで「一旦勘弁しといたるわ~。」で他を塗ったります。

胴体のハイライト部分を塗って先ほどの肩を接続します。これで暗いところの調子を肩と胴体で合わせるわけですね。もちろんイラストも見ますよ。しかしこの時のイラストではどこからどこまでが陰で、どんな形をしているのかを確認する程度になっています。色はくっつけた先の肩から読み取るのです。そうすることで全体の調子がまとまっていきます。バラバラで完了したらそれぞれで色の違うものを組み合わせたらちぐはぐになっていたりするのです。

そうなったら大変よ~w

ヘッド塗ってます。

大体できた。

合わせてみると黒影がはっきりしていることが分かりましたので、胴体へも影を濃くしていきました。

このようにパーツごとに一旦組み合わせを行いその場所だけで見える明度の差を比べ、他もそれに調子を合わせるようにすると全体がまとまるんですね。

胴体中央の黒いところ。なんだか艶塗装で反射もありますので描き込みします。

ナンバリングも入れといた。ちょっとデカいのはお許しください。目が追い付かないもので^^;

向かって右の黒いtころはショルダーアーマーの影ですね。左上から光が当たってる絵になっています。

ショルダーアーマーのグラデーションをもっと自然にすることも出来るのですが、資料をみているとハッチングの痕が見えますのでそれに従いました。

脚部なんとなく。

あとは右足と青いところ。

だんだんおどろおどろしくなってまいりましたね。

やはりフットの黒いソール部分の厚みがたりませんや。これやり直しですね。ここまで来て辛いけどやるしかないです。

パテ盛りののち成形塗装まで。マーキングもなんとなし筆で細ーい線を描き入れました。

こういうのちょっと離れて見たらちょうどいいくらいになります。普段くっきりしたデカールを貼ってるものだから、違和感も感じるんですけど結局人間の目というものはいい加減なものですな。絵画では省略し、大まかにつかんだ形をもって作者の意図とする絵は世の中それで普通です。だからこれで良い。わざわざ写植のように作ったものを貼り付けることもいいがそれを強要するなかれw

改修した足を取り付けました。他の武器や塗っていなかったところも塗装終わり。

中間色はいじっておりませんね。明るいところと暗い影になるところだけを足して書き加えているのがお分かりいただけると思います。

モノアイも発光できます。良い。

実は一番苦労したのはヒザの折れ角と太もも。三回以上修正しています。(苦労比でいうとスカートの薄い造形などはひざの角度が難易度10とするとスカートは5くらい簡単だった。)かつてガワラポーズの作例を何度か見たことがありました。

苦労しているだろうと思っていましたがやっぱり苦労しました。見てて「しんどそう」と思ったところは本当にしんどいもんですね。驚きはなかったけど、やって無かったら絵の通りにはならなかったのことと、ガワラしあげにも近づくことは出来なかったでしょう。

さて、ケッテンクラートに戻ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。